アウトラインは思想

 

真似から始めよう

アウトラインで書く方法

MacBookProで書いている部分を見るとわかると思いますが、箇条書きにして、箇条書きごとに文章を膨らませているのがわかります。アウトライン機能(outline)を使った書き方だと思います。これがワープロソフトを使った文章作成方法です。

使用ソフトはオンラインのグーグルドキュメントですね。

 

Google ドキュメントポケットガイド ~無料で使えるクラウド オフィスアプリケーション~

Google ドキュメントポケットガイド ~無料で使えるクラウド オフィスアプリケーション~

 

 

この機能はワードについています。一太郎も最近のものはついています。

アウトラインプロセッサ - Wikipedia

考えながら書く人のためのScrivener入門 小説・論文・レポート、長文を書きたい人へ

 

 

 

 

アウトライン(という思想)を使うためにはパラグラフ・ライティングを使います。超入門書はブルーバックスから出ています。

論理が伝わる 世界標準の「書く技術」 (ブルーバックス)

論理が伝わる 世界標準の「書く技術」 (ブルーバックス)

 

世界に通じる“書く”技法「パラグラフ・ライティング」とはなにか(倉島 保美) | ブルーバックス | 講談社(1/2)

 

小論文・レポートの書き方 パラグラフ・ライティングとアウトラインを鍛える演習帳 (人の森の本)

盗むにも才能がいる

立川談志の話

よく芸は盗むものだと云うがあれは嘘だ。盗む方にもキャリアが必要なんだ。

ここに乗っているそうです。

赤めだか (扶桑社文庫)

赤めだか (扶桑社文庫)

 

 

仮名漢字変換の老舗ジャストシステムATOK。最新版はサブスクリプションになっています。

ATOK 2017 for Mac [プレミアム] 通常版

ATOK 2017 for Mac [プレミアム] 通常版

 

道具は良いものを。良いとは自分の手にあったもの。弘法筆を選ばずは嘘です。

 

 

 

家庭環境における進学状況 OECDedu2018より

子供の学力=母親の学歴と軽く炎上していましたが、似たような話です。教育社会学ではすでに常識のようです。

参考文献。もう古い部類なんだけどそれほど変わっていない。70年代からの傾向。

学力と階層 (朝日文庫)

学力と階層 (朝日文庫)

 

gendai.ismedia.jp

 某通信教育も種明かしされています。専業主婦(母親)が優秀な教師役。

なぜ、東大生の3人に1人が公文式なのか?(祥伝社新書)

なぜ、東大生の3人に1人が公文式なのか?(祥伝社新書)

 

 

日本人の9割が知らない遺伝の真実 (SB新書)

日本人の9割が知らない遺伝の真実 (SB新書)

 
遺伝子を生かす教育: 行動遺伝学がもたらす教育の革新

遺伝子を生かす教育: 行動遺伝学がもたらす教育の革新

 

 

 

要は親が関わらないと成績は上がらない。

『親が金持ち』である事が一番のチート?それを音大に行って実感した話に様々な反応が集まる - Togetter

#水曜日のダウンタウン 「トンビがタカを生むにも限界ある説」に登場した東大生の「トンビが生んだものはトンビだけど……」に続く言葉が深い - Togetter

 

半年で東大合格を目指す企画「ドラゴン堀江」の3つの残念ポイント! - YouTube

クイズで男女差別?と応用としての試験問題

発端はこれ。

コスメ・ファッション問題を大量に出して男子を合法的に排除か?

高校生クイズの裏側「女子を出したかったのか大半をコスメやファッションの問題に」ファッションやコスメも知識には変わりない、などの意見も - Togetter

コメント欄 

問題の偏りだけじゃなくて、配点が高い問題もファッションコスメだった

中略

一番正答率が高いチームが一番得点が低かった

(強調引用者付記)

80年代までは、一般人が参加できるクイズ番組がたくさんあって、それに多数出場していた『クイズ王』らが居たわけですが、そのうちの一人(北川宣浩氏)も著書で「男の自分が勝ち出すと、バランスを取るためにかオバサン向けの話題を集中させた問題を出してくる」と指摘してましたネ(-_-;)

 

50問中40問がコスメだのアクセだのの問題で関西圏男子校が全落ち

 

言われているけど、女性らしい女性というジェンダーの押しつけになる。だから女性差別でもある。

 

クイズ・ショウ [DVD]

クイズ・ショウ [DVD]

 

 

クイズ化するテレビ (青弓社ライブラリー)

クイズ化するテレビ (青弓社ライブラリー)

 

 

 

応用編

医大の女子差別が問題化したけど合法的にやる方法がある。それは数学の配点か難易度を上げること。日本はなぜか女子の数学が弱い。だからそこをいじれば合法的に男女調整できる。そんなことをできるのは高偏差値大学に限るけど。

問題になるのは多分学力テスト。先行するアメリカだと男女差を常にチェックしていて、男女差を無くそうとしているらしい。例に挙がったのがタンクという言葉。戦車だが男と女で違いが出るらしい。こういう言葉をなるべく排除しようとしているそうである。

これに載っていた。記憶が曖昧なので上の事例はあまり参考にせず、直接本に当たってね。「本に当たる」も男女差以上に階層が出そう。

ヤバい統計学

ヤバい統計学

  • 作者: カイザー・ファング,Kaiser Fung,矢羽野薫
  • 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
  • 発売日: 2011/02/19
  • メディア: 単行本
  • 購入: 11人 クリック: 93回
  • この商品を含むブログ (24件) を見る
 

クイズのマニアック化は一般層を置いて行く。ガチのクイズより時の運も入れたランダム性があった方が面白い。ガチクイズは過去、フジテレビでやっていた。

カルトQ - Wikipedia

性教育は性交渉を増やす?

データ上は減らすようです。これはアメリカでも減るという結果だったと聞いたことがあります。

東京の教育関係は2000年前後からアホというより馬鹿なのでおかしな事で騒ぐ。都立大も首都大学東京という合併した損保みたいな名称になっていた。

都教委:自民都議問題視の性教育容認 中3に性交など説明 - 毎日新聞

都教委が毎日新聞の取材に授業を容認する姿勢を示した。同校は今後も授業を継続する。この問題では自民党議員が都議会で授業を批判し、都教委も学習指導要領の範囲を逸脱すると問題視。

都議会で授業を批判したのは自民党古賀俊昭議員。過去の取材に「結婚まで性交渉を控えるという純潔教育が必要」「そもそも結婚する、しないを自己決定する戦後の価値観が問題だ。結婚や出産、子育ては社会貢献」などと語っていた。

性教育には前科があってこれは教員の取り組みを否定した。外の関係者から視察に訪れる学校くらい優秀な学校だった。

七生養護学校事件 - Wikipedia

1997年に七生養護学校の在校生である女子生徒が男子生徒と性的関係を持ったことが発覚し、この問題を受けて教員と保護者が協議を重ね知的障害を持つ児童に対する同校独自の性教育プログラムを開発。「こころとからだの学習」と名付けられたこの授業は男性器と女性器の部位や名称を織り込んだ歌や人形を使った授業方法で注目を集め、同様の悩みを持つ他地域の養護学校からの研修も積極的に受け入れていた。

定番の日本性文化史

 

 

 

パンツが見える。: 羞恥心の現代史 (新潮文庫)

パンツが見える。: 羞恥心の現代史 (新潮文庫)

 

 

 

 

夜這いの民俗学・夜這いの性愛論

夜這いの民俗学・夜這いの性愛論

 

 

花園メリーゴーランド 1 (ビッグコミックス)

花園メリーゴーランド 1 (ビッグコミックス)

 

要するに明治以降に身につけた作法です。

フランス

 

羞恥の歴史―人はなぜ性器を隠すか

羞恥の歴史―人はなぜ性器を隠すか

 

 

教科書にみる世界の性教育

教科書にみる世界の性教育

 

 

 

真のグローバル化は暗黙知の禁止と前提(定義)の確認

国際化で問題になるのは言語ではない。例えば日本語を話せる外国人がいても日本人にはなれない。単に日本語の達者な外国人だけである(逆もある*1)。これは日本には書かれない原則の様なものがあるからだ。もちろん日本国内でも地域が違えば違う原則がある。それが暗黙の前提である。これは空気を読む能力と一部重なると思われる。

日本の建築は災害対策が暗黙の前提。

火事と喧嘩は江戸の華と言われた時代、よく火事で焼失するため、建物は経済合理的に安普請だった。日本は建物が保ちにくいらしい。

国際化は原則の確認である(明確化と規格化)。初代PSが世界でヒットしたときコントローラーが問題となった。PSシリーズのコントローラーは「○×△□」でできている。

こんな感じ。右にある4つのボタン

 

このうち「×」は日本ではキャンセルの意味で使われる。しかしアメリカは「×」はYESの意味になる。よって日本の会社が作ったアメリカ向けゲームは「×」がYES扱いで出荷するそうだ。もちろん日本ではそのままキャンセルになる。

他にも日本では△は○と×の間の意味だが海外(アメリカ以外も?)では違うらしい。そもそも×も悪い意味ではない。グリーン・イエロー・レッドは通じるらしい。

外国人には日本人の使う「◯✕△」の意味が通じないらしい、というお話「三角って良いの? 悪いの?」「思わぬ落とし穴」 - Togetter

真のグローバル化暗黙知から形式知へである。別の言い方では前提の確認である。

教育の前提として友達は良いというのが見え隠れする。学級運営とかね。

教員採用面接を受けたご友人へ面接官からの質問「友達がいない子へ何と声かけますか?」→ご友人のやってしまった感に対しTLでは絶賛の声多数 - Togetter

稲尾コーチ(ロッテ)が牛島投手(ロッテ)に聞いた話と似ている。どういう状況でそうなったかで投げる球が違うのでもっと詳しい話がないと答えられないと言った牛島投手。

風呂に入らない。炒め物(料理)をしない。という外国文化。

『炒めものをするだろう?』外国で日本人が賃貸物件を探すときにみられる日本人へのイメージ「シャワールームは物置に使われるのだが…」 - Togetter

ロッキー1の卵を丸呑みするシーンは、アメリカだと衛生上あり得ないことだとか。日本はかなり鮮度が良い卵を供給されている。

暗黙知の次元 (ちくま学芸文庫)

日本の組織は不可能命令と員数主義で回る

嘘をつかせる構造の研究

 

虚構と現実

かつて戦場を体験した山本七平が日本軍を評して不可能命令と員数主義で回る組織と言った。

これがそれ。

一下級将校の見た帝国陸軍 (文春文庫)

一下級将校の見た帝国陸軍 (文春文庫)

 

 

私の中の日本軍 (上) (文春文庫 (306‐1))

私の中の日本軍 (上) (文春文庫 (306‐1))

 

 

そしてその組織はそれで自転していく。

不可能命令と員数主義

不可能命令はわかりやすい。員数とは何か? 虚構の数字である。つまり嘘。例に挙げたのが鉄砲の数で、揃っていれば例え使えなくてもいいというもの。実質ではなく名目でいい。よって帳簿上の数字は虚構となる。使えない鉄砲が並んでいるだけ。でも帳簿上は使える銃として載っている。

虚構の精算

本来100必要なところが70しかなく、残り30をどうするかが問題となる。「ない」ということはありえない。すると「ある」ことにする。つまり30は虚構である。この30を虚構ですと指摘したのが米軍であって、日本軍は大量の血と物資が消費されて現実を突きつけられた。

次は行政

次は行政である。すでに始まっているし、これから起きるだろう。特にパワハラ系の政党や理想主義に偏りがちな政党はその嘘を現場に作らせてしまう

大阪市の全国学力テスト関係で不正が起きることが予測されている。銀行と同様に教員にプレッシャーをかけている。教育社会学がそれは違うと指摘しても民間療法で何とかしようとしている。情報を上げても省みないトップがいると、そこからは人災である。

組織がトップが情報(インテリジェンス)を無視する傾向の話はこれ。

大本営参謀の情報戦記―情報なき国家の悲劇 (文春文庫)

大本営参謀の情報戦記―情報なき国家の悲劇 (文春文庫)

 

か、これ。上がった情報を無視して開戦。もちろん情報(シミュレーション)はほぼ合っていた。

昭和16年夏の敗戦 (中公文庫)

昭和16年夏の敗戦 (中公文庫)

 

 ちなみにアメリカでは学力テストの不正が5%位あるそうです。

ヤバい統計学

ヤバい統計学

  • 作者: カイザー・ファング,Kaiser Fung,矢羽野薫
  • 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
  • 発売日: 2011/02/19
  • メディア: 単行本
  • 購入: 11人 クリック: 93回
  • この商品を含むブログ (23件) を見る
 

 一下級将校の簡易版がこちら。こちらの方が範囲が広くて読みやすいと思います。 

日本はなぜ敗れるのか―敗因21ヵ条 (角川oneテーマ21)
 

経済財政諮問会議大本営だったのか。

統計不正、小川淳也氏の質疑で見えてきた筋書 | 毛ば部とる子

首相、データ修正問題ないとの認識 | 共同通信

託児ルームには保育士を置かず、子どもは議員秘書らが見る仕組みを検討している。

自民党本部に「託児ルーム」:時事ドットコム

 

 

不正が必要な構造 黒髪強制と今後起こりうる学力テストの不正

 

不正は構造的に起こる

マイナス金利

ゼロ金利国債を買うことで生き延びてきた銀行が、マイナス金利で更に大変なことになっている。地方にはめぼしい貸出先がない。

という事らしい。

捨てられる銀行 (講談社現代新書)

時間というのは恐ろしい。そんな上手い商売はない。

 

 

戦略の失敗を戦術で回避しようとする努力

地銀は収入先がない

今はスルガ銀行が炎上している。地銀は収入先がない。よって危ない橋を渡った。

スルガ銀行の「第三者委員会の調査報告書」が目次だけでお腹いっぱい : 市況かぶ全力2階建

東芝粉飾決算事件も一緒

東芝 粉飾の原点 内部告発が暴いた闇

トップの誤った判断を修正することが不正会計につながった。これが教育でも起こる。構造は人では動かせない。

意外と会社は合理的 組織にはびこる理不尽のメカニズム

教育の不正会計・粉飾決算

黒髪強制という粉飾

大阪府でも東京都でも同じで、現場に数字を要求して、現場にプレッシャーをかけた結果である。

見た目を変えることは簡単である。中身を変えることは時間がかかる。高校は3年間しかない。その間に変わるのはほぼ不可能である。もしやるなら強制*1か大金を投入するしかない。コスト的に考え得るやり方は入試段階で弾くだけである。それはつまり、定員割れを容認することである。

 

次は学力テストの不正

学力を構成する要素はある程度わかっていて、それ以外の要素(つまり環境)はお金がかかる。

参考文献

日本人の9割が知らない遺伝の真実 (SB新書)

学力と階層 (朝日文庫)

「日本人と英語」の社会学 −−なぜ英語教育論は誤解だらけなのか

お金をかけないのが日本の教育で、これはOECD統計でも下から2番目くらいである。これでは環境を改善することは不可能である。

参考文献

教育と平等―大衆教育社会はいかに生成したか (中公新書)

そうすると国学力テストをいじることになる。短期的には利益があるからだ。

『やばい統計学』によるとアメリカの場合、5%位が不正だと言われている(統計的手法による)。

ヤバい統計学

以前あった大相撲八百長疑惑の時、データを統計的手法で解析した結果、八百長は限りなくクロに近いと指摘していた(『ヤバい経済学』)。

 

*1:「半強制です。自主的にやるまで待っていたら3年間終わっちゃう。」「文武両道あり得ない」下関国際・坂原監督が野球論語る|日刊ゲンダイDIGITAL