かけ算の順序は文章題を解くための方便 算数ではなく国語の問題

 

文章題を解けない小学生

仮説

文章題は数字がABの順番で書かれているので、そのままABと立式すればAB順になる。日本語はAが単価、Bが個数になっている。よってA×B=C。

例 100*5=500。

 

文章題が解けない小学生が結構いるので半強制する。

文章から数字だけ拾ってくれば何とか正解を導き出せる。ただし理解は出来ていない。

このあたりが正解だと思う。

 

小学校では、「算数の文章題を解けない生徒の多くが、『(問題で)何を聞かれているかわかる?』と聞いても答えられない。

「教科書が読めない人」は実はこんなにいる | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 

文章題は日本語配列(文法)になっているのでAB順で出てくるために、A*Bと書けば答えは出せる。英語圏は逆にBA順になっている。

文章が読めていない話はこちらで。

geopolitics.hatenadiary.com

 

togetter.com

 

togetter.com

 

geopolitics.hatenadiary.com

 

ちなみにアメリカは逆の順番。つまり5*100=500。

双方とも国語(日本語と英語)の語順で説明できる。

 

初めはテクニックで、そのうち聖典化してさらに謎の進化をした結果だと思う。

一定数向いていない人がいる。学校はそれが言えないから、形だけでもできた風にする。時間をかけられない現場の苦肉の策だと思われる。

 

塾の落ちこぼれクラスを持ったことがあったけど大変だった。よく槍玉に上がる「掛け算の順序問題」も、順序を固定でもしないと立式できないし、「順序入れ替えてもOK」って言うと割り算や引き算まで入れ替えちゃうしね…

ガチの教育困難層が集まる個別指導塾で働いたのはかなり人生勉強になった。……「真面目に座って、授業を受けられる方が、普通から離れた人達なのかも。」 - Togetter

14%いる協会知能。

なぜ何もかもうまくいかない? わたしは「境界知能」でした | NHK | WEB特集

知能指数が出た頃に知的障害を定義すると30%いることになるので2%に下げたという説があるらしい。

 

 

体育バージョン(逆上がり)

 

でもたぶんこれ2ヶ国語インプット環境特有の問題ではなくて「日本語しか習ってないけど国語能力低い層(算数の文章題が解けない子)」でも同じ現象が発生してる悪寒がする

"セミリンガル"という苦悩…3か国語どれもペラペラ話せると聞いていた学生から「先生はいいね」と言われ、小学校から高校までの話を聞かせてくれた - Togetter

 

 

調査の結果は、日本人の3分の1が初歩的な日本語を読めず、同じく3分の1以上の人が小学校3〜4年生の数的思考力しか持たない、パソコンを使った基本的な仕事ができる人は1割以下という惨憺(さんたん)たるものであった。しかし、驚くべきは、そんな日本が各分野で1位を獲得しOECD平均よりも有意に高い国となっている点である。他の先進国はもっと悪い状況なのだ。

『もっと言ってはいけない』社会でタブー視される残酷な真実を問い直す - HONZ

以前予備校講師が国語(読解力)が不足しているのではと言う現場の感覚を述べていた。10年くらい前らしいがその仮説はたぶん当たっている。

 

偏差値崩壊

偏差値崩壊

  • 作者:牧野 剛
  • 発売日: 2009/01/20
  • メディア: 単行本
 

 

小学校の勉強は意外と難しい

小学生で3割脱落するという説がある。中学は全体の5割。高校も似た話で、その結果大学生の学力低下が起きる。実際は高校の「落第組」が入学しているだけである。

 

学力低下は錯覚である

学力低下は錯覚である

  • 作者:神永 正博
  • 発売日: 2008/06/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

世の中必要に迫られた嘘も方便みたいなことがよくある。

allabout.co.jp

 

 

togetter.com

義務教育の謎の進化は対策案

「ジャンク品とは壊れていて正常に動かない事です」メルカリ、購入者の知識が低すぎるせいで進次郎構文を求められるらしい - Togetter

こういう事が現実に起きているので暗記謎の技術が必要になっている。

F欄の話も近い。

 

 

中学校3年間の英単語が1ヵ月で1000語覚えられる本

中学校3年間の英単語が1ヵ月で1000語覚えられる本

  • 作者:関 正生
  • 発売日: 2020/04/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

かけ算の補足説明

jp.quora.com

小学2年生段階で、掛け算の順番を気にするのは、割り算を見据えているからです。

 

 

単位あたりの数、それが何単位、という概念が理解できていない子供は、非常に高い確率で割り算でつまづくことになります(なにしろ割り算は可換ではありませんから)。そうならないように、掛け算の段階から、繰り返し繰り返し、この2つの概念の区別を教えるわけです。

単位あたりの数、みたいな概念が曖昧でも、小学校3年生で習う普通の(整数の)割り算はなんとかクリア(した気になることが)できるかもしれません。しかし、小学校5年生になれば、小学校の算数の大きな鬼門といって良い「割合」さらに、6年生になれば「分数の割り算」が待っています。分数の割り算の意味を理解する(個人的には、大人でも理解していない人がかなりいると思っていますが)には「割合」という概念の理解が必須ですが、そのためには、前提として「単位あたりの数」の理解が必須です。

矛盾解消のための発明仮説

比率の概念はいつ獲得できるかの話が書かれている。

なぜ比率の理解度が低いのか - 人間の成長の階梯と論理の要請の間で失われるもの - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

小学校くらいまでは機械的に暗記がベストで高校だと突然理解できるようになる。

実際、人間には成長の過程で、ある段階に達しなければ身につけられない能力が存在する。これは幼児教育ではむかしから知られたことであり、なんなら中学校の保健体育の教科書にさえ記載されている。空間の認識とか順序とか同一性の認識、対立の概念など、人間は年齢とともに順を追って理解できるようになっていくようだ。

なぜ暗記か?という疑問はつまりカリキュラムに無理があるのではと言う仮設。

脳の発達に合わせたカリキュラムと論理的に最初に教えるべき概念を含むカリキュラムという二本立てのため、時々矛盾が起きる。

特に算数では、発達段階の要請は論理構造の要請に打ち負かされてしまう。結果として、その学年に配当されているのに著しく理解が低い領域が発生する。それが典型的に起こっているのが、小学5年生の「比率」なのだ。

かけ算の順序問題はこうした矛盾を解消させるために編み出されたテクニックになる。

その矛盾を解決するために生み出されたのが「てんとう虫図」であり、「くもわ」の呪文だ。そして、要領のよい教師であれば、どれが「く」でどれが「わ」、どれが「も」であるかを判別するコツをうまく生徒に伝えることができる。そういった努力の結果として、見かけ上は比率の問題が解けるようになり、見かけ上は小学5年生に比率の問題が理解できたことになる。

類例として書けない小論文対策がある~公式で書く大学受験の小論文~

普通の高校生は小論文が書けない。よって書けるようにするノウハウが必要になる。出来ればお手軽に。

そうすると規格化されたマニュアルが出来る。

ただし、例えば「しかし」でつなぐ場合、全く「しかし」でつなげないのに「しかし」をフォーマットに従って使ってくる。字数を埋めただけの意味不明な小論文が量産される。白紙よりはましという位置づけになる。

 

小論文これだけ! 超基礎編

小論文これだけ! 超基礎編

  • 作者:樋口 裕一
  • 発売日: 2010/07/30
  • メディア: 新書
 

 

 

 

 

 

 

「運転に向いてない」と判断して自動車学校を退校したというツイートが話題に→ある指導員「馬鹿にするのはおかしい」その理由とは… - Togetter

【2019年ビジネス書大賞 大賞】AI vs. 教科書が読めない子どもたち

【2019年ビジネス書大賞 大賞】AI vs. 教科書が読めない子どもたち

 

 

もっと言ってはいけない (新潮新書)

もっと言ってはいけない (新潮新書)

  • 作者:橘 玲
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2019/01/17
  • メディア: 新書
 

 

ケーキの切れない非行少年たち (新潮新書)

ケーキの切れない非行少年たち (新潮新書)

  • 作者:宮口 幸治
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2019/07/12
  • メディア: 新書
 

 

教育格差 (ちくま新書)

教育格差 (ちくま新書)

 

 

RSTを導入した病院の事例も報告されました。職種別のRST能力値は「医師、看護師(大卒)、看護師(専門学校卒)・事務、介護福祉士(専門学校卒)」の順でした。

衝撃!「日本語が読めない日本人」は案外いる | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 

 

 

子供とテレビ(メディア)の関係 Youtuberは親を説得できるか

ゲームは一日一時間の真相

これはテレビというかメディアの宿命で常に叩かれる存在である。

ここに書かれているものは親として当然の感想だと思う。子供はそんなに気にしていないんだけどね。

 

anond.hatelabo.jp

この二人はyoutuber界ではかなりまとも(というかトップクラス)で、以下に述べるテレビの作法を遵守している。だからこそナンバー1になれた。

 

 

親の許可

かつて高橋名人が「ゲームは一日一時間」と言った。理由が親の目である。買う人も管理する人も親である。親をどう説得するかを考えなければゲームは売れない。

上品なお笑いで視聴率100%男になった芸人

テレビでのエンタメの基礎を作った人は間違いなくコント55の萩本欽一。彼はテレビでめちゃくちゃをやった。それは何が起きるかわからないという状況が視聴者を引きつけることを理解していたからだ。そしてもう一つ。それはエロと暴力を廃したこと。続く人たちは、特にビートたけしは逆に入れていった。アンチ手塚としての劇画のように。

かつてあったテレビの基本

テレビを全年齢向けに作るとどうしてもエロと暴力は入れられない。それで萩本はオネエ言葉を使うようになった。これで言葉からトゲがとれる。さらにエロネタは禁止。かつての鉄(きん)ちゃんファミリーはエロネタ禁止を遵守している。イジリー岡田萩本欽一を尊敬してたのでエロネタ路線は抵抗があったらしい。本人はいたって真面目な人です。

テロップ・効果音は惹くための工夫

ジャパネット高田の社長は実は低音で、放送向けに声を作っている。あの甲高い声が人を引きつける。

 

「魅せる声」のつくり方 (ブルーバックス)

「魅せる声」のつくり方 (ブルーバックス)

 

 

そしてそれはネットでも同じ。短時間になるのでインパクトの密度も上がって不快指数も上がる。ピリリと辛いはずが、材料全部が辛い。

ネットの基本は煽り

ネットは煽るように作っているので例え子供用でも逃れられない。

5 心なしか子供がいらいらするようになった

→この2チャンネルを見ていた頃の子供は、いらいらし、情緒不安定になった。理由はわからないが心に悪影響があるように思える。辞めたらより穏やかに戻ったからかなり正しいと思う

某岡村が休養中に見られるのはNHKだけど言っていたけど、視聴率が直接売り上げに結びつかないNHKだからこそできる安心の番組作りができる。反対に出っ歯のテレビは危険だと漫画の絵で説明していた。

大人としてはこっちが有用でした。

SEO界隈にいたこともあり、すぐにわかるのだが、Youtubeの動画も基本はキーワードを含む動画、かつ信頼度の高いチャンネルや再生数の多い動画が表示されるようになっている。アンパンマンのおもちゃ動画も「アンパンマン」というキーワードにヒットするために作られたものだ。検索エンジンは(まだ)基本的にはクリエイティブの質は評価できないので、再生数を稼げばそれだけで上の方に来るような仕組みになっている。

Youtuber独特の編集方法「ジェットカット」とは?|ネットビジネスで自由人を目指すブログ-ネトフリ-

 

ということでEテレNHK教育)が安心できるテレビ番組です。

NHK みんなのうた [DVD]

NHK みんなのうた [DVD]

 

 

 

60点未満という世界標準の「低」品質

日本の生産性が低い理由は質の高いサービスからお金を取れないこと。単純に利益を多くすれば統計上生産性は上がる。日本は逆にコストを減らすようにしている。つまり賃金の値下げ。

生産性とは|公益財団法人日本生産性本部

 

togetter.com

この問題は高いサービスを選べなかったこと。特に米国企業は確率(数字)で動いている気がするので単なる事故率の問題として処理してそう。昼飯が食えなくとも。

素人に任せるとこうなる。プロは出前機に投資している。試験というハードルは下限を切って教育する。採用コストは安くて博打のようにして確率で1%が大損害という方程式なんだと思う。なんでも資格試験とくに実技系があるところは案外まともだったのかも。それでもミスは起こるけどね。

 

Uberの致命的な事故に関する集計結果は低い値を示しているが、重要な数字が除外されている | TechCrunch Japan

 

本来ならプラスいくらのプレミア料金があれば事故の確率はずっと低くなる。LCCのチケット代はトラブルを補償しないのと従業員の質を保証しないのと同じ。嫌なら高いサービスを使って、生産性向上と賃金上昇に貢献しよう。

出前機 - Wikipedia

アメリカでアマゾンの評判が悪い理由の一つに配達の部分があるのだとか。たぶんそっちが世界標準の質で日本は異常に質が良い。アマゾンジャパンとヤマトの縁が切れて素人に参入させたらアマゾンの評判がガタ落ちした。この質が本当の姿で、今まで配送サービスを安く買いたたきすぎた。アマゾンは無人化に突き進むけど最後はどうしても人の手かドローンかな。

これは産業界だけでなく医療とか行政も同じ。日本は質の割に金が取れない。だから生産性が低いのだと思う。

さらに問題は質自体が落ちていること。もちろん投資不足でそれは金がないから。

アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した

アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した

 

会社がある理由は会社に責任を持たせられるから。これによって被害者保護がしやすくなる。個人で受けるには大きすぎても会社なら負える範囲、量が桁違いになる。人が1億円は無理でもある程度の会社なら1億円は支払われるし損害保険にも入れる。個人は小さすぎる。

後は従業員の質をコントロールできること。客は質を選べないから専門家である会社が従業員の質をコントロールする。

確率

タクシーの場合との比較はどうなんだろう?

確率 0.00000230 3000/13億

米 ウーバー 性暴力 去年3000件余り ドライバーなど関与 | NHKニュース

米ウーバー、性的暴行3千件超 昨年、事故の死者は9人:朝日新聞デジタル

 

Airbnbが正式に宿泊施設でのパーティーやイベントを禁止 | TechCrunch Japan

中曽根と国鉄民営化 国民のつけを追わされた国営会社

国鉄は国民の負債を一手に引き受けた感があるのよね。戦後すぐに復員兵の吸収先になり、後に大量解雇が起きる。下山事件はその周辺の話らしい。

 

ブラック化する職場の原理~コストを回収できない~

ブラック企業のはしり

国鉄分割民営化「全然違うじゃん!」リターンズ - Togetter

コストが回収できないとどうなるか。まともにコストを回収できないので現場の待遇が悪くなる。よって横柄な国鉄マンが出る。民間ならというけど、見えないところで適当に手を抜いている。たまにそれが炎上する。物を投げたりね。

次に来るブラック企業

今だと同じ交通系でバス会社(民営)になる。公共インフラとして必要なコストを回収できていない。人手不足と超過労働はコストを回収できないから起きる。市場原理が働くなら、賃金上昇が起こる。でも起きないからブラックになる。ブラックなところにまともな人はいないか、おかしくなる。これが行政部門でも起きる。

国民のコストは誰が支払うのか

民営とはすなわちコストを回収できる範囲で仕事をする。今の行政はコスト高で酷いことになっているから国鉄の話は先行事例として見るべきだと思う。世界平和を望んだら戦争(紛争)だらけになった世界みたいな話になるから。

 

マングローブ―テロリストに乗っ取られたJR東日本の真実

マングローブ―テロリストに乗っ取られたJR東日本の真実

 

 

オタクが市民権を得るまで そしてキモオタの誕生

togetter.com

 

オタクは差別語であった歴史

お宅からオタクへ

オタク(初期はお宅)の語源は諸説ありますが、youくらいの意味です。

当時(1980年)のソニーのベータマックスSL-J9」を変えるくらい金がないとオタクはできなかった。当時の値段で29万8000円

SL-J9 昭和55年7月 - ソニー坊やと呼ばれた男 -

この名機は第一オタク世代が活躍するアオイホノオ実写版で出てきます。何でもコマ送りができることが重要だったらしい。

アオイホノオ Blu-ray BOX(5枚組)
 

 

その意味が変質してそれをバッシングした歴史的事実があります。それが「おたくの研究」1983年と言われています。

中森明夫「おたくの研究」をめぐって(1): たけくまメモ

中森明夫「おたくの研究」をめぐって(2): たけくまメモ

『おたく』の研究 | 漫画ブリッコの世界

 

 

オタクが犯罪者になった日~オタク差別が確定した~

90年代に確定

お宅がオタクになり、評価が一変したというか確定したのが宮崎勤事件(1988~89)です。

オタクはいつから差別されていたのか?: たけくまメモ

続・オタクはいつから差別されていたのか?: たけくまメモ

元々よくわからない気持ち悪いやつ的なニュアンスがあったのですが、それが宮崎勤事件で全国的に画一的なイメージとして確定した。もちろんマスコミの力です。

 

 

 

 

なお下の記事で当時はおたく族と言われていたことがわかります。

宮崎勤は「ただの人間」だった。 - Togetter

 

幼女連続殺人事件を読む―全資料・宮崎勤はどう語られたか?

幼女連続殺人事件を読む―全資料・宮崎勤はどう語られたか?

 

 

 

私とハルマゲドン (ちくま文庫)

私とハルマゲドン (ちくま文庫)

 
オタクの名誉回復運動

この事件によってオタクは隠れキリシタンとして地下に潜ります。

 

この評価を変えようとしたのがオタキングこと岡田斗司夫(オタク第一世代)です。

 

オタク学入門 (新潮OH!文庫)

オタク学入門 (新潮OH!文庫)

 

 

言論界?唯一の擁護派としての地位を獲得しようとしたのです。オタクが差別語だったからこそこういう活動が生まれたのです。もし差別されていなかったら彼も別のことをしていたかも知れません。

電車男で手のひら返し~ただしオタクではなくアキバ系

電車男で表世界でアキバ系が誕生して、裏世界でオタクとキモオタに分化した。

電車男 スタンダード・エディション [DVD]

電車男 スタンダード・エディション [DVD]

 

 

 

趣都の誕生―萌える都市アキハバラ (幻冬舎文庫)

趣都の誕生―萌える都市アキハバラ (幻冬舎文庫)

 

 

 

教育も偽エリートが誕生している 重課金ゲームの中学受験

 

 

 

本物と偽物

野球の科学的トレーニン

野球の話だと今は普通の高校生も150キロを投げられる(普通と言っても高校球児なのでスポーツエリートです)。それは筋トレをやっているから。大昔だと才能がある人だけが150キロを投げられた。だからこそ球速が才能の指標として使えた(肩・長打力・足は才能)。今は科学的トレーニングが発達して良くも悪くも150キロのハードルが下がった。そうするとどうなるか。本物の150キロと偽物の150キロが生まれる(石井一久・談)。

もちろんプロ野球が欲しいのは前者である。

偽エリートが教育界、中学受験にも現れている。

重課金ゲーム化した中学受験

どこかで資料を見たのですが、いわゆる御三家の塾費用は平均の二倍かかるそうです。本当に重課金ゲームです。

課金ゲーム化する中学受験 “偏差値71の超難関校”開成中学はなぜ「授業料免除」を始めるのか? | 文春オンライン

これはずっと前から言われていてさらに効率化=重課金したのだと思う。中学受験では数学者が解けない問題が出される。少なくとも時間内に解けない。受験用の問題を短時間で解く特殊なトレーニングをした人間が合格できる。ちなみに某御三家は東大受験に合わせて中学入試を作っている。

解けない中学入試の問題とその後の暗記のみで理解できていない話がある。

怠け数学者の記 (岩波現代文庫)

怠け数学者の記 (岩波現代文庫)

 

 

結果その特殊なトレーニングを受けた人間が入学してくる。しかも専任コーチをつけたエリート。

ところが、親に課金され、強制的に勉強をさせられてきた生徒たちはほっておくと勉強をせず、どんどん学力が落ちていく。そのため、いくつかの難関校では放任主義を止め、小テストや宿題をおこない、管理教育をし始めた。ここで新たなる問題が出てくる。難関校には、管理して、生徒を勉強させるノウハウがないのだ。

進学校ほど受験対策をしておらず(自学自習できる生徒しか入学してこなかった)、外部の塾任せなことが多い。逆にいわゆる教育困難校ほどそういった生徒のノウハウがあると聞いた。金八先生の舞台は足立区でそういう特殊なノウハウがあったらしい(今は不明)。

舞台は東京だが関西でも同じ。2002年出版で同じようなテストに特化した生徒と考え抜く力を持った生徒の違いがあると述べていた。もちろん伸びる生徒は後者。

灘中の数学学習法 (生活人新書)

灘中の数学学習法 (生活人新書)

 

 

某転職界隈が学歴を中学から書かせる理由がなんとなくわかった気がする。中高一貫校の高校編入組or公立校出身者を本物の能力とみている。それ以外は重課金ゲームの勝者=偽物だという意味だと思う。

大人も同じ

[B! 面接] 就活はテクニック

 

 

 

 

note.com

 

ロングな話は退屈になった論

映画上映中にスマホいじりする若者、「2時間は耐えられない」 | マネーポストWEB

ロングな話は退屈論

テレビ的お笑いからついに映画まで来たという感じかな。ボキャブラ天国1992年10月放送開始)あたりで、お笑いが短いコント的になったとか芸人が述懐していた。そういえばエンタ*1もレッドカーペッドも短かったと思う。今は長いコント(ドリフなど)ができないと明石家さんま言っていた。向上委員会は実は中身はコントだそうです。

お笑いの時間制約

M-1の4分も多分計算された時間数だと思う。今の人間は5分を待てないと小朝師匠が徹子の部屋で語っていた。だからM-1は創設者である島田紳助が計算したその当時の答えなんだと思う。

創業者なき後のM-1

しかし、時代が変わった時代に古いフォーマットは通用するかという問題が今のM-1にあると思う。関東圏(=全国放送)でM-1に強い関西弁は少し飽きられている。三四郎のやや上品やクロちゃんのクロいところを発掘した水曜日のダウンタウンやゴッドタン(テレ東)が今のラインになっている。

創業者のいなくなったアップルと同じ問題を抱えていると思う。

 

 

ジェットカットになれると間が退屈になる。