2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

平和ぼけの後遺症~軍事音痴国家と国民~

NHKでさえ国際支局職員が少ないため海外情報が英語しかない。 軍事や諜報は1945年以降日陰者扱い。よく何もしないとたたかれる大使館も外務省職員数が少なすぎる。現状公務員数維持すら危うい。 そんな状況で国民は何も改善しない。 原発も維持する要員が足…

国家の衰退と民家企業の台頭

スターウォーズ・エピソード1で通商連合が裏で動いていた描写がある。 去年2021年1月の時の話 geopolitics.hatenadiary.com 国家より上の存在としての民間企業が出てきたときに、日本の単純な国家=悪、それと戦う私=反権力というリベラルや左翼は戦えない…

20世紀脳の混乱

ポスト冷戦構造と20世紀の残滓 結局1960年代と70年代の学生闘争の世代の方々が形成した思考枠組み、①米国は好戦的、②日本の保守政権は米国に追従、③社会主義の中国やソ連の(ロシア)人民と連帯すべき、という思考が現在に至るまでマインドコントロールのよ…

「若い」世代が見た学生運動世代との絶望的な価値観の違い

岡田斗司夫が全共闘世代を簡単にまとめている。 あの世代は反権力であって壊すことが目的である。そして壊した後は知らない無責任世代である。その下の世代は壊したものをどう立て直すかを考えている。だから絶対に価値観が合わない。無責任世代の象徴が団塊…

女性の進学率が低い→男性は進学することが必須

男は働き手を求められるため学歴が必須 女に学はいるか→見合った仕事があるかで決まる 大卒女性の仕事は学校の先生くらいしかなかった。そのほかは医者や薬剤師である(高学歴向け)。働き方は男性中心、ではなく滅私奉公なのでそもそも出産・育児がある女性…

部活をしていたら間に合わない?~共通テスト考(2022)~

2022年1月時点での印象。 共通テストの二次試験化 部活は足かせ~高一から始める受験生活~ 共通テストの二次試験化 今年2022年の共通テストは難しかった。難しいというより長文化していて、テストとして長文の読み方=情報の取捨選択ができないとそもそ…

フェミニストはなぜ女性絵描きを叩くのか

結論:女性が描いた絵に女性が反応しやすい 女性の胸を見るのは女性。女性の顔を見るのは男性。 そういう調査があるらしい。 女性同士が反応する目線がある説 数としてまず女性が多い(特にイラストは七割。漫画は四割)。 そして描き手の目線は女性である。…

森友問題はゴミ入りの土地を売ったこと(つまりゴミ処理費として「値引き」)

安くしたことには理由がある 簡単にまとめると財務省内のミス(ミスを隠そうとして混乱)であって安倍総理(当時)は少なくとも関与する余地がない。立憲民主党が倒閣として動いたためマスコミも含めおかしくなった。 真偽はともかく、筋としてはすっきりし…

アベノマスクとワクチン一本足(一本槍)と経済を回す(GOTOトラベル)

岸田内閣の弱点 経済を回す ワクチン確保 おまけでマスクも確保 岸田内閣の弱点 安倍と管の両内閣はいろいろあったが方針が明確だった。一つはワクチンの確保。もう一つは経済を回す。 経済を回す 経済を回すは港を明けて逆にデルタ株あたりを入れてしまった…

信頼性の逆流~欧州天然ガス危機~

契約を守るロシア ロシア産ガスについてロシアは契約を守る・守ってきたそうなので、これが逆に相手にとって恐怖になっているそうです。日本に例えるなら、電車が毎日毎時きっちり時間通りに来ることを前提に生きているが、それが壊れるかもしれないという恐…

感染予防は弱者のため

子供のマスクは大人が感染防止できなかったから 2歳以上のマスク着用「前向きに進めるべき」後藤厚生労働相 | 新型コロナウイルス | NHKニュース 感染防止できれば子供までマスクをしなくとも済んだ。今、広がっているコロナウイルスは子供を中心に広がって…

経験者にみる「会社」経験の有無

たまに発揮する東浩紀のリアリズム 東浩紀は正論である。そしてその経験は実社会でもまれたからである。彼は会社を運営しているから。 わずか1000人ていどの署名リストの管理もできない連中に世界を変えられるわけがない。 — 東浩紀 Hiroki Azuma (@hazuma) …

ステルス岸田内閣と小池都知事の見えない戦い

小池百合子東京都知事の我慢比べ 私の見立ては「反官邸という行動原則が小池都知事の特徴」なので、肝心の官邸が動かないと都知事は動けない。岸田内閣は前任者二人と違って世論を見ている。見過ぎているから動かない。同じタイプでなおかつ反官邸という立ち…

弱者を取り込めなかった立憲民主党

この発言は弱者を支持者として見ていない証拠である。だかられいわ新撰組が票を取りに行った訳だが。 菅直人氏「低所得者層が維新に共鳴」 ツイッターに投稿 | 毎日新聞 立憲(旧民主)も公務員たたきをして政権を担ったんだけど(脱官僚)。 「維新の『役人…

データベース社会とデジタル焚書

リベラルの信じる物語 某界隈でデジタル焚書ならぬ削除要請祭りが行われているらしい。 裏から手を回して消すという行為でなおかつ弁護士=お金がある人しか出来ないことをやっている。 デジタルは永遠ではないことが発見され始めたが、やはり書籍の形で残し…