暗記以上の世界 暗記未満の世界

世の中には暗記学習を否定する人もいますが世界はそれほど狭いわけではありません。AI学習で見えた問題が提示されています。
AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - 個人 - Yahoo!ニュース

暗記学習の本質的議論、意味が取れているのかが示されています。ただしこれはコンピューターの脳みそ(AI)の話です。

その言葉がリアルな世界で何を表すのかはわからない。

それでも、字も追えるし、検索もかけられ、それによって正解にたどりつく。

「読めない」が解ける、というのはそういうことだ。
AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - 個人 - Yahoo!ニュース

これは暗記に否定的な人の言説と大きくは同じです。ただ暗記さえ出来ない人が結構います。反対に自分は頭が良かったのはなく、記憶力が良かっただけど言った人がいます。

暗記でいける範囲は、ここによると、
“東大断念”も「近未来AIとしての結果に驚き」──人工頭脳「東ロボくん」、今年は535大学が合格圏内に - ITmedia NEWS

国公立・私立を合わせて756大学2329学部6405学科のうち535大学1373学部3046学科で80%以上となる。これらの中には「MARCH」「関関同立」と総称される難関私立大学も含まれていたという。
“東大断念”も「近未来AIとしての結果に驚き」──人工頭脳「東ロボくん」、今年は535大学が合格圏内に - ITmedia NEWS

教科書的な内容(量は置いておくとして)が理解できれば通る範囲になります。それ以上は、やはり難関となり東大は難しいようです。お受験の名門もAIで解けないような難しい問題を出すようです。

そして暗記の先にある問題があります。その中にあった文章に納得できる人は多いと思います。

約5割が、教科書の内容を読み取れておらず、
約2割は、基礎的な読解もできていない
AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - 個人 - Yahoo!ニュース

以前、数学(算数)の文章題がわからないという話があって、そもそも文章が読めていないということがあったと思います。

暗記以前と暗記以上という課題に分けて議論をしていく必要があります。
国語って難しい。
「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話 | Books&Apps

そして、偏差値の高い学校の生徒ほど、リーディングスキルテストの成績もよい。

「読める」子が偏差値の高い学校に入っている可能性がある。

どうやって「読める」ようになるのか、その原因はまだわからない。
AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - 個人 - Yahoo!ニュース

教育振興基本計画部会(第8期~)(第5回) 配付資料:文部科学省
資料3-1 新井紀子 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 社会共有知研究センター長・情報社会相関研究系教授 提出資料 (PDF:1910KB)

 その結果、中学三年生の約15%は、主語が分からないなど、文章理解の第一段階もできていなかった。約半数が、推論や二つの文章の異同などを十分に理解していなかった。
東京新聞:中3の15%、短文も理解困難 教科書や新聞で読解力調査:社会(TOKYO Web)


「Alexは女性名Alexandraの愛称である。ではAlexandraの愛称は何か?」4択問題で中学生の正答率45% その理由は? - Togetter


12歳までに「絶対学力」を育てる学習法―すべての教科に役立つ万能の思考力を伸ばす

12歳までに「絶対学力」を育てる学習法―すべての教科に役立つ万能の思考力を伸ばす