グーグルやアップルという火力物量思考の文化

アメリカ文化を一言で言えばパワー(火力)と機械化である。

グーグルマップが今回変わったらしく、たぶん衛星写真ストリートビューから自動生成した地図を作成したと思われる。要するに力業(半導体による)。

グーグルマップの脱ゼンリン、各地で困惑・株価は急落 : 市況かぶ全力2階建

 

物事を物量で解決する

大正義パワー

アメリカの戦争ドクトリンは一言で言えばパワー。

この影響で、日進月歩の半導体というパワーで押し切るのが米国企業。だから日本が必要なのは人材じゃなくて、アメ車文化である。でかい方よいという文化。

機械化

そして機械化である。アメリカでなぜ機関銃が作れ、イギリスでは軽視されたのか。後にスパイ活動でアメリカのシギントとイギリスのヒューミントになる。

人の手による90点か、機械による60点か

これは完全に文化の違いで、機械化のよる量産化か、人の手による職人化の違いだと思う。数か質かで、数が勝ったのが太平洋戦争です。

日本の過剰品質(だけどお金を取れない)か、こんなもんだろう安いしのアメリカか。でも数は1万倍だせるよ。

マニュアル化(=機械化)して大量生産するのがアメリカ式です。

機関銃の社会史 (平凡社ライブラリー)

機関銃の社会史 (平凡社ライブラリー)

 

 

 

 

戦争文化論 上

戦争文化論 上

 

 

戦争ドクトリンの話はサンダース校のケイが述べている。

 

 

 

 

「Googleマップが劣化した」不満の声が相次ぐ ゼンリンとの契約解除で日本地図データを自社製に変更か - ITmedia NEWS

アメリカらしさが出ましたね。機械化(自動化)に躊躇しない*1。火力で押し切る。人の手による90点より、機械による60点を取る。結果はパチンコガンダム駅です。

パチンコガンダム駅 - Wikipedia

カメラもレンズという職人技ではなく半導体という火力で潰しにかかるアメリカ文化。

Googleのスマートフォン Pixel 4が切り拓く「カメラの再発明」と「写真の再定義」|別所隆弘 / Takahiro Bessho|note

 

逆に日本は人の手に頼りたがる。これを勤勉革命というそうです。

勤勉革命 - Wikipedia

「日本の地図を作っているのは俺たちだ!」 グーグルマップ混乱でわかった「ゼンリン」の底力 | 文春オンライン