国鉄は国民の負債を一手に引き受けた感があるのよね。戦後すぐに復員兵の吸収先になり、後に大量解雇が起きる。下山事件はその周辺の話らしい。
ブラック化する職場の原理~コストを回収できない~
ブラック企業のはしり
国鉄分割民営化「全然違うじゃん!」リターンズ - Togetter
コストが回収できないとどうなるか。まともにコストを回収できないので現場の待遇が悪くなる。よって横柄な国鉄マンが出る。民間ならというけど、見えないところで適当に手を抜いている。たまにそれが炎上する。物を投げたりね。
次に来るブラック企業
今だと同じ交通系でバス会社(民営)になる。公共インフラとして必要なコストを回収できていない。人手不足と超過労働はコストを回収できないから起きる。市場原理が働くなら、賃金上昇が起こる。でも起きないからブラックになる。ブラックなところにまともな人はいないか、おかしくなる。これが行政部門でも起きる。
国民のコストは誰が支払うのか
民営とはすなわちコストを回収できる範囲で仕事をする。今の行政はコスト高で酷いことになっているから国鉄の話は先行事例として見るべきだと思う。世界平和を望んだら戦争(紛争)だらけになった世界みたいな話になるから。