フルコミットしなければ同じにならない。フルコミット=体力の方程式が存在する。
女は男並みに働けない現実
男女格差の原因は労働時間と職種(福祉は安いなど)です。
この研究でわかったのは、男女の賃金差は労働時間の長さと職業選択の違いであるということです。女性の多くは、男性に比べて労働時間が少なく、ハードワークではない仕事に就いている傾向にありました。
男と女の賃金格差がなくならない意外な理由 | (3/3) | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”
強調引用者付記
日本の男性は女性より有償労働時間が1.7倍多く、OECDで最大の差があるから。https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r02/zentai/html/column/clm_01.html
これは女性が育児を負担しているため育児+労働=男の労働と等価になる。逆に男も育児に時間を割り当てろというのが正しいがその場合どうなるかはわからない(たぶんマイナスが大きい)。
では女性がバリバリ働いて男は育児にという組み合わせが可能かどうか。
これは無理です。女性は自身が高学歴高収入でも女性より上の男性を選択する。つまり上位婚を選択する。比較優位で妊娠出産がない男性に仕事を割り当てられる。
ちなみにアメリカは産休がない平等社会だそうです。
先進国で有給の産休がないのはアメリカだけです。そもそも、有給休暇自体、保障されていません。病気休暇さえありませんから、アメリカ人は咳き込み、鼻水をすすりながらキーボードをたたいています。 週に60時間働けと言われ、産休もロクに取れず、子どもがいるだけで給料が減らされる。こんな状況では仕事と家庭の両立は無理です。
会社人生にNO!米国、専業主婦ブームの真相 | ワーキングマザーサバイバル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
以前労組の役員を務めた時に、女性の役員比率が極めて低かったため、女性組合員さんに声掛けを行ったことがありますが、「家庭の用事があるので難しい」との理由でほぼ断られました。 また近年、家事分担の家庭が増えるに伴い、男性組合員も同様の理由で断る例が増加しています。 なんとか引き受けてくれた組合員さんの家庭環境を聞いて見ると、夫婦どちらかが家事の大部分を担っている、あるいは担うことができるという家庭がほとんどでした。
男性の特権などない。女が戦場に行くだけである。
フェミニズムの考え方に影響されて「男として生きるということは、特権にあずかれてラクなことであるに違いない」と考えていたノラは、実際には「男性としての人生」は熾烈な競争にさらされており、誰かが世話したり構ってくれたりすることもなく、自分の存在価値を自分自身で証明しなければならないものであることを発見して衝撃を受けたのだ。
男女平等の真実。
キャリアと家庭を両立させてるバリキャリなんてこんなもんよ。というか本来のガッチガチのフェミニストってこれを平然とこなす超人か、家事育児をアウトソーシングしてるエリートだからね。昭和のおっさんたちが妻に家事育児を丸投げしてたものこういう理由よ
男女平等な外資系の管理職が産休復帰後に揉めた裁判です。マッチョなエリートがあちらの現実ですね。
育休後、部下が37人→0人 「均等法違反」でアメックスに賠償命令:朝日新聞デジタル
世界銀行の女性進出の評価。次の項目を評価している。https://t.co/Z4ILEYFtT2
— データをいろいろ見てみる (@shioshio38) July 20, 2022
英語版 p76
>(女性が) 「危険」「困難」「道徳的に不適切」とされる広範かつ主観的なカテゴリーで働くことを禁止または制限する法律がない場合、スコアは1(高評価)が割り当てられる。
Why aren’t we encouraging our girls to pursue jobs like this? We need true equality pic.twitter.com/KT0ZnyPyLI
— ELIJAH SCHAFFER (@ElijahSchaffer) August 22, 2022
「私は女性だからやりにくい」と感じたことが一度もないんです。女性ということで苦労したことがない。
そしてどこにいても、「黙れ」と言われたこともない、女性という理由では。バカなことを言って、「黙れ」と言われたことは多々ありますが、しかし女性ということで、された覚えはまったくないんです。
副題:女も戦場(塹壕など前線)に行く社会
危険な場所は男しかいない
水が溢れるマンホールに対処する水道局員さんすごい。 pic.twitter.com/yEEZXxKuCK
— どんちゃん - Bianchi SEMPRE PRO 105乗り (@d0nchan_776) October 7, 2021
「男の平均に合わせられるか」ですね。
「女性は男性と違って18禁エリアに踏み入れることに抵抗がある」と書籍に書いたのがインターネットで広まって、男性一般から「抵抗がなかったとでも思ってんのか!!!」って怒られるみたいな話、頭からしっぽまで“ジェンダー学”という感じでうんざりするんだよな。
— 橙⚡️ (@_0ranssi_) April 27, 2022
だから女だけでなく、男も平均未満はきついです。そのあたりの無視されることを「男性の透明化」と言うそうです。
この意見も間違いではないのです。
この社会のものが、「平均的な健常者男性」に合わせて作られているという説から見えてくる様々なバリア「つり革も届かない」「逆に集合住宅のキッチンつらい」 - Togetter
昭和の単身赴任を男女平等にするとこうなる。平等なのは間違いない。
「先輩社員の仕事と育児の両立事例」として、海外赴任が決まった女性が、悩んだ末自分の母親と子供を連れて赴任し、夫が日本に残った事例が紹介されていて、絶望的な気分になった。
— ちゃんはな@ワーママ (@c1u3b4e) January 27, 2022
どんだけ個人に負担を負わせてるんだ。それ、成功事例として誇らしげに取り上げないで。
某総合商社のOB訪問にて
— new@23卒 (@ot1975337820) June 15, 2022
体育会出身の2年目社員
「社会人になったら、平日夜と土日は割と自由に使えるから、仕事全然辛くない!学生のときは平日は授業・アルバイトと部活、土日も部活だったから、学生の方が何倍も辛かった😢」
体育会出身が総合商社で重宝される理由わかった気がした😇
以下覚え書き(雑なメモです)
Jフェミ理論の特徴
日本型のフェミニズムはパパに甘える娘です。
娘のフェミニズムは権威主義(強い父親)の追認なので、正しく男女平等にすると理論上女子を保護しない甲斐性の無い男子(マッチョイズム的視点)が量産されて女性は不幸になると思います。女性は男性(の保護)から自立を促されるからです。
男女平等な外資系の勤務形態。結論はめっちゃ働く。
40h+30h=70hなので週30時間の残業。つまり月120時間。本当なのか?
本当っぽい
若手社員は目の前の仕事をこなして「非現実的な締め切り」を達成するため毎週100時間近く働き、睡眠は1日5時間にとどまっており
米ゴールドマンが新人バンカーの激務実態を赤裸々に公開しててすごい。
— バフェット・コード (@buffett_code) March 28, 2021
社内リサーチの結果を公開しています。
・週105h勤務
・睡眠時間5h
・睡眠時刻AM3時
投資銀行がこうした実態を取り繕わず、正直に出す時代になったんですね。
しかし東京の公式採用ではホワイトなこと言ってるのどゆこと。 pic.twitter.com/2ADmrKMwZg
コンサル大手アクセンチュアなど書類送検 違法残業疑い―東京労働局:時事ドットコム
よって現実は子育てや家事はアウトソーシングしないと成り立たない。家庭内アウトソーシングは奥さんに、家庭外はメイドにという事になる。海外は移民の家政婦にやらせる。
投資銀行時代の皺寄せが今になって身体に出ており、整形外科、整体、鍼治療に通っています。月額10万円程度払っています
— ヒガシ (@JustHigashi) March 22, 2021
激務業界に行きたい人はなんのために身を扮して働くのか、その目的を何度も考え直してみることをお勧めします
霞ヶ関も同様で、なおかつ女性管理職がいない理由は、男性と同じ事を要求すると出来る人が少ないから。
コロナ室(職員数102人)の平均の残業時間は、約122時間だった。
家庭でケアを抱えることが多い女性労働者は実質的に排除される。長期病休者で女性の割合が高いのも、本府省の管理職の女性比率が1割に遠く及ばないのも、過労死レベルの労働時間を前提とした職場環境がジェンダー平等を阻害しているからだろう。
官僚志望者が激減…霞が関の「不払い残業」がもたらしている「本当の問題」(西口 想) | 現代ビジネス | 講談社(5/6)
日本における男女の収入格差、フルタイム労働者の有償労働の時間がOECD諸国の中で圧倒的に長いのが一番の原因ではないか。フルタイム労働者の有償労働時間は週平均52.7時間で、ケア労働を担うパートナーを必要とする。そのため日本では多くの女性がキャリアを諦め、時短か非正規で働くことになる。 https://t.co/cuKGk243MA pic.twitter.com/KtIyMWVsMK
— Atsuko TAMADA (@atsukotamada) January 9, 2022
エース級も不調来し退職…元厚労官僚が語る「ブラック霞が関」 |【西日本新聞me】
生理休暇でも休みは休み。戦力ダウンは免れない。
“生理 つらくても学校休めなかった” 7割近くに | NHKニュース
働く女性 40代以上7割が更年期障害の症状 2割が有給休暇で対応 | NHK | 働き方改革
余裕ある人員が解決策だと思うがそれは今のところない。
月の残業は200時間弱。管理職なので当然、残業代はつかない。
フェミニズムは女性の特権化では無いという宣言文と反対する日本のフェミニズム。
暴れるネトフェミ(旧ツイフェミ)
動画だとこれ
女性保護は差別になる
保護と差別は同じという論理。女性は保護されすぎている。生理休暇と産休は女性にしかない。
男女雇用機会均等法ガイドラインには「守衛、警備員等のうち防犯上の要請から男性(略)職務」は除くというのがあって、完全にアウトなんだわ。
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000141964.pdf
- 女(女の子)扱いをやめて、人として扱われること
女(女の子)扱いをやめて、人として扱われること
ハリウッド映画に見る本当のフェミニズム
政治映画を撮るリドリースコット監督が男女平等を描いた映画「G.I.ジェーン」を撮った。本当の平等は男女とも関係なく最前線に行って能力を示すことである。
映画は男でも大変な海軍特殊部隊で、女性が活躍するというハリウッド的なストーリー。ただ、政治的取引で前線から引き戻されるが、女性は志願して前線に戻る=男の保護から自立するということが組み込まれている。
その後、デヘイヴン議員の取引によりデスク勤務を命じられたオニールだが、この処遇に彼女は激怒し、結局、議員の計らいで訓練に復帰することとなった。
リドリー・スコットはこれを97年に撮っている。
さらに徴兵制は男性差別であるということです。
男性差別反対派が作ったマスキュリズム映画だからだ。「軍隊は男が好きで行っている? 男の権力? そう思うならどうぞやってくれ。アメリカ社会に男性差別などないって? じゃあ同じ仕打ちを受けてみたら」という悲痛な映画である。いかに男性も性差別の抑圧を受けているかを告発して、「女性も戦場に送れ」という映画なのである。
徴兵制があるイスラエルは女性でも兵役の義務がある。なぜか女性は妊娠して除隊するらしい。
軍隊もジェンダー意識 欧州など、女性の徴兵広がる: 日本経済新聞
「女性も徴兵制を」 韓国で議論が活発化する背景とは | 近く、遠く | 日下部元美 | 毎日新聞「政治プレミア」
日本にも初の女性の特殊部隊。
女性初の空挺団員誕生 陸自精鋭、習志野で修了式 - 産経ニュース
男女平等をパロディにした映画です。ロボコップの映画監督でもある。
とにかくアメリカへの皮肉がすごい。オランダ人(外国人)の特権ですね。
これも97年。
女性も徴兵のノルウェー軍、部屋も「男女混合」 写真26枚 国際ニュース:AFPBB News
真のフェミニズムは男性からの保護を避けるためである。
おまけ~女性の認知がおかしいかも~
一応真偽不明らしい
女性から競争力を奪い常に助けを必要にさせる
詳細
慈悲的差別を黙認する女性は男性の助けに依存する傾向があると研究で示されました。このような女性は、自分が何を行えて何を行えないのかの決定権を男性に与え、自分自身についてあいまいな考えを持ちやすく、仕事や認知テストにおいて意欲的でなくパフォーマンスも低かったとのこと。
女性が言う「何でも良い」という真相ですね。フェミニストでも同じ傾向、
フェミニスト度合いが強い人は男性の慈悲的差別を「恩着せがましい」「パートナーを弱くさせる」と強く評価する傾向にあることが示されましたが、それでもなお男性を「魅力的」と評価していたとのことです。
日本のフェミニズムは女性の特権化
男女平等な社会でも重い荷物は男性が運ぶべき? - Togetter
これを肯定する話がある。
それがバブル時代である。それをまとめた本がある。
それから『カノッサの屈辱』にある「デート資本主義の構造」ですね。
男と同じ待遇は得られない理由を女性自身が語る
この話は非常に危険である。
「女性が元気なのは1ヶ月で1週間しかない」と聞いたのでパワポを作りました - Togetter
特権化しない欧米の正しい対応
ハリウッド映画と同じですね。
因みに、米国に本社を持つ某グローバル企業のケースなのですが、「女性の私に重いものを運ばせるなんておかしい」と主張する女性をジェンダーハラスメントで懲戒処分にします。
— 西郷健 (@610zhizhi1) December 29, 2019
この場合の正しい対応方法は
・台車など適切な道具を用いて運ぶ
・女性にではなく「私に」運べないと申し出る https://t.co/qzUir7vWrN
これ以上書いて特定されたら迷惑かもなのでこの企業関連の話は最後ですが、面白い逸話。
— 西郷健 (@610zhizhi1) December 29, 2019
女性を増やすようにと本社からお達しあり、日本支社では3Kイメージなので安全性アピールしようと募集要項に「安全靴ヘルメット作業着貸与」と書いたら女性応募者がゼロになった。
因みに給与は結構高い。
同時に、自分自身が女性であり、リベラルを自任し、日本では生きにくさまで感じていた筆者ですら、自分に都合のいいジェンダーバイアスを持っていることに気づくことが多く、愕然とする。
プリンセスも徴兵されるオランダの「男女平等」にみる、ジェンダー平等と権利と義務 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
韓国、女性徴兵に29万人賛同 男性の不満反映か:東京新聞 TOKYO Web
日本でも平等な社会もある
実は日本でも
・IT業界は男女差別が少ない
— 24-589 ⋈ 表現の自由戦士@公共の敵 (@24_589) August 6, 2020
のは半分事実。
単純に人出が足りないので、現場では性差など構っている余裕が無い。
労基法による『女性の深夜労働禁止』が撤廃された10年ほど前から更に加速している。
これにより男女等しく長時間かつ実力主義の労働となり、敬遠する女性が多くなっている。
給湯室で朝シャン
商社系の会社で事務やってた頃、17時になると女子トイレの洗面台はメイク直しやヘアセットに勤しむ女性でごった返していたが、IT系に転職したらそんな光景はどこにもなく、朝方給湯室で髪洗う女性がいたりして、これは同じ世界線なのか……と思ったり思わなかったり。
— 池尻さん (@IkehipB) July 15, 2021
テレビ業界は過酷で男が逃げ出して今は女性ADが結構いるらしい。AP(アシスタントプロデューサー)もほぼ女性の役職。Pはもっと過酷なのだと思う。
ジェンダーギャップへの皮肉
ジェンダーギャップ是正は、空調のある場所のみ
ジェンダーギャップ是正は、空調のある場所のみ、みたいなジョークが欧米だったかどこかで、流行ってましたね。
— 愛子 J (@danceschoolWAY) October 1, 2020
男女平等の現実の事例集
女しかいない職場で子供の負担を誰がするか。
腕力と体力で回る世界で女性「も」不利
育児+仕事は男女に差が無い
仕事及び家事に費やす時間を合計してみると、夫が8時間19分、妻が8時間21分となり、夫も妻もほぼ同じ長さになっています。
シッター=外部化。
長女が幼稚園を卒園した直後、それまでママ友だと思って接していた人からお茶に誘われ衝撃的なカミングアウトをされた人の話。→「凄腕すぎる…」 - Togetter
子供は仕事の邪魔になる。
4歳おんぶして演説は法律違反? 立候補の母が直面した「思わぬ壁」:朝日新聞デジタル
改善策もある。
A4コピー用紙5束が約10キロ。
日本の問題は労働問題。
途中まではその通りですけど、採用数増やしても国会対応はじめ深夜対応がデフォルトのままだと、「(フルタイムだけど深夜残業できない)特別に配慮される職員」の割合が3割を超えるというおかしな組織構造になります(厚労省に限らず国家公務員の女性3割の方針です)。深夜残業デフォルトを変えないと https://t.co/gHC60wUUYh
— 千正康裕@株式会社千正組 (@yasusensho) February 24, 2020
これが医療業界もあり、本質的には労働問題である。
妊娠で休暇は戦力ダウンになる。それを許せるほど恵まれている職場はない。
男女賃金格差の真実~子供ありなしが決め手~
Netflixのドキュメンタリー…というか情報番組?
— 未識魚 /中川譲@C97 30日西G33b (@mishiki) September 6, 2018
男女間の賃金格差とされるものは、詰まるところ子供の有無の問題である、と。誰かが子供の面倒は見なきゃいけなくて、子供の面倒を見る人は、男女どちらであれ、その分は稼げないので収入が下がるという…。すごい身もふたもないこと言っている! pic.twitter.com/NKhJRiX1Rr
Historically, much of the gender gap in earnings could be explained by differences in education and occupational choices. However, this year’s economic sciences laureate Claudia Goldin has shown that the bulk of this earnings difference is now between men and women in the same… pic.twitter.com/MGWou9hHZx
— The Nobel Prize (@NobelPrize) October 9, 2023
上記の話の補強すると、
バリキャリ女子を目指すなら男性の「内助の功(家事育児を押しつける相手)」を得なければならない。いわゆるヒモ的な男性である。もちろん収入は低くなる。それは上の図でも示されている。
要約すると男性の育児参加は男性の賃金低下を意味する。それを女性は受け入れられるかだが現実は拒否する。
書かれているように女性の上昇婚がそれを阻む。女性が好む出世する男(夫)は基本的に家事育児をする暇がない。よって女性(妻)に負担が行く。
刑務所は男性優位~女医は差別か~
警察と刑務官は男性優位でそれは対男性の職場であるから。もし男女平等を実現するなら、女性の採用を増やさないとならならい。上に挙げた2つの映画はそういった政治映画である。
では患者がほとんど女性のはずの産婦人科がなぜ男性医師が多いか。それは重労働だからである。医者も男性依存の業種と言うことになる。
医大の入試差別も本質は入社試験で、会社としては医者の仕事はかなりきついので抑制したいということになる(明示しない試験差別そのものは間違い)。女性の参入をこのまま試験市場に任せれば、すなわち重労働である外科がいなくなることがすでに予測されている。女性が進む科は眼科と皮膚科であるためである。
解決法は患者側の負担増しかない。だから大学と病院側にコントロールする能力はない。
スーパーエリートの実態~仕事に特化しないと生き残れない~
ものすごく稼ぐ夫婦(男女とも1000万円。世帯年収2千万)はどちらも家に帰れず最後は離婚したという話を聞いた。
男性ばかりが注目されるが、これが女性のスーパーエリートでも同じになる。仕事に集中しないとならないため家庭が犠牲になる。オリンピックに出るレベルの女性のスポーツ選手も仕事に集中しなければならず、男(恋人)がうざくなるらしい。
結局のところ男女が逆転しても結果は同じである。
メイドを雇うと新たな格差を肯定することになる(南南問題)。
女性の戦線離脱問題(男も離脱する)の凄まじさ
見直しの理由についてライス氏は、「1年の育児休業が職場にもたらす影響が予想以上に破壊的だったため」と説明しています。例えば、育児休業を取った従業員の埋め合わせの一部は外部から採用するものの、大半は内部で調整することになるため、埋め合わせを担当している従業員が休暇を取ると「埋め合わせの埋め合わせ」を探さなくてはならない事態が発生したとのこと。別の事例では、チーム全体の50%が育児休業を取ってしまい、業務の継続ができなくなることもあったそう。また、職場の管理職は埋め合わせとなる従業員を見つけてきて訓練し、1年が過ぎたら今度は復職してきた従業員のブランクを埋めるための訓練をしなければならないため、負担があまりにも大きかったことも理由にあげています。
1年間の育児休業が職場に与えた影響が「破壊的」だったとしてビル&メリンダ・ゲイツ財団が制度の見直しを決定 - GIGAZINE
育児の負担が女性に偏っている現状を是正する方法の一つである男性の育児休業の義務化について、中小企業の70.9%が反対
業種別で二つを合わせた割合が最も高かったのは、運輸の81.5%で、建設、介護・看護が続いた。
レミーのおいしいレストラン MovieNEX アウターケース付き [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
- 発売日: 2020/11/18
- メディア: Blu-ray
缶コーヒーとたばこの消費で男女平等を測る
以前缶コーヒーは男しか飲まないという設定のCMに怒っていた人がいたけど、理由は男はストレスと疲労を抱えていて、売れるところがコンビニ(弁当と一緒に買う)だからだと思う。そして現場に出る。
事例
疲れていると体がどういう物を欲しがるか。苦い物、甘い物などである。コーヒーは両方対応できる。無糖・微糖の缶コーヒーと甘いコーヒーである。
以下、編集中
忘れられる男性差別~見える弱者・見えない弱者~
「男性は(安全性の問題から)子供の入院に付き添えません」は正しいのか|ムラキ|note
男の友情にひびを入れるサークルの姫問題
横から失礼。
— MKハマー (@mk376791961) November 27, 2019
穏健なイスラム教徒の方から、「イスラムで男女を分けるのは一緒にすると、気が散ったり、競争心が変に煽られたりするから分けてるだけで、貴賤があるんじゃないよ。」って説明を受けた事を思い出しました。
そっちのが穏やかに生きられるなら、無理に混じる必要ないんですよね。
先生とKが古典
女性を巡って親友との友情に亀裂が走る。
忘れられる弱い男問題~平等社会の落ちこぼれ~
フィンランドでは大勢の男子生徒が社会から落ちこぼれている - 未唯への手紙
日本もフィンランドも経済が停滞しているけど、日本は女性の教育水準がただただ低いので女子をプッシュすれば良いんだけど、フィンランドの場合、男子の落ちこぼれ問題に加えて、女子のSTEMパラドックス問題にも直面しているので、ジェンダー観点からの人的資本投資政策の舵取りがかなり難しそう。
— 畠山勝太/サルタック (@ShotaHatakeyama) 2019年12月8日
脱男性依存社会は可能か?
男女平等はやめておけ