日本はどこもかしこも緊縮財政でして余力が全くない。
(状況)「腹が減っている」と(対策)「どう腹を満たすか」は別問題。日本は「どう満たすか」で揉めている(というか案がない)。
公務員が少なすぎる
WEB特集 コロナと闘う公務員たち 厚労省“コロナ本部” 現場の保健所は | NHKニュース
東京新聞:<新型コロナ>国立感染研 現場は悲鳴 歴代政権下で人員・予算減:政治(TOKYO Web)
保健所関連
全国の保健所は平成4年には852か所ありましたが、平成の大合併などの行政改革によって統廃合され、ことし4月には469か所とほぼ半減しました。
12月議会でも、保健所の機能強化をご提案される先生は与野党おられ、お気遣いはとても有り難いのですが
— 保健所の医者 (@miyadukaedoctor) December 20, 2020
・保健所増やせ→所長のタマがない、そもそも現員を分割したら1箇所あたりの体制が…
・保健師増やせ→新卒で賄うわけにも…
・医療職以外の活用を→一から誰が教育を…
中々一筋縄にいかないです
【保健師の声81】
— 大阪府職労 (@fusyokuro) May 8, 2021
ある国会議員秘書の方から「電話がつながらない、保健所はもっと仕事をしろ、早く入院させろ」とお叱りの電話。もちろん保健所は対応しなければなりませんが、国の政策で保健所も職員も減らされてきたのに…と思うと、政治って誰のため、何のためにやってるのかと悲しくなりました。 pic.twitter.com/l0w3ljEaRM
地方自治体から医療機関へのメールが午前2時に届いたりするっしょ。そういうことです。
— 三味線 (@f10523) June 17, 2021
東京都 保健所の公衆衛生医師 3割が欠員 入院調整などひっ迫 | 新型コロナウイルス | NHKニュース
大阪市保健所 コロナ対応職員、月平均60時間残業 昨年から倍増 市民から罵声も | 毎日新聞
残業100時間超、保健所職員に迫る「心身の限界」 | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
コロナで長時間労働、改善訴え 埼玉の保健所職員、実名で会見 | 共同通信
東京都 保健所の業務ひっ迫で濃厚接触者などの調査を縮小|NHK 首都圏のニュース
PCR検査なぜ公表遅れる?「陽性率」出せない2つの壁|新型コロナウイルスと私たちの暮らし・日テレ特設サイト|日本テレビ
PCR論争に寄せて─PCR検査を行っている立場から検査の飛躍的増大を求める声に:日経メディカル
その数は1年間におよそ2万件にのぼりますが、新型コロナウイルスについては検査する人員や機材が不足し対応が不十分なのが実態だということです。
課税台帳、国民健康保険被保険者台帳、予防接種台帳、介護保険被保険者台帳。これ全部住民基本台帳とリンクしているので、予防接種事務を都道府県単位でやるというのは地方自治の否定になるんすけどね。 https://t.co/HEXymXbzsh
— ktgohan (@ktgohan) August 29, 2021
陰圧があるところが必要で研究室では対応できない。
強調引用者付記
日本のモーニングショーに出てくる医学博士や専門家の方は、ご自分は現場でそういうPCRの検査を直接されないので、そこを理解していただけないのです。しかもこのPCRは、この病気が指定感染症なので、検査をバイオロジカルセーフティーのグレード2より上でやる必要があります。
感染が怖いので、最初のRNAを分離するところは陰圧のところでやっています。そこから後は、普通の検査室でもできますけれども、最初の感染物質を扱う操作は普通の研究室ではリスクがあります。PCR検査自体は日本の普通の研究室でもたくさんやっていますが、新型コロナウイルス用のPCR検査は日本の多くの研究機関では自由にできません。
「人造ウイルスが米国から来たとは科学的に考えにくい」新型コロナの免疫とワクチンの話をしよう(下)(木村正人) - 個人 - Yahoo!ニュース
ちなみに迷惑施設
日本でBSL施設を作ろうとしたら周辺の住民ガーとか731部隊ガーとか言って反対したのお前らマスコミやろ。なに被害者ぶってるんだよ。
— Calci (@Calcijp) May 4, 2020
医療従事者がキャパシティオーバー
日本看護協会会見 看護の現状などを説明|NHK NEWS WEB
「救急医療の崩壊を実感」救急医学会が緊急声明 新型コロナ | NHKニュース
患者数は20/04/21現在
検査は熟練の業
自動化されていない。
正確な検査をするためには専門的な知識や技術が必要で、1人前の検査員になるには2年から3年の経験が求められるということです。
和歌山県は大阪府の力を借りた
病院の医師や入院患者に感染者が出た和歌山県では、平常時の検査能力は1日40件。今回は検査対象が470人余りに上り、1人につき複数の検体もあったため、大阪府などの助けを借りても終了まで2週間かかったという。関係者は「技術者の数は少なくフル回転だった」と振り返る。
保健所は縮小している
800強あったのが500弱に減っている。
橋下徹氏が「大阪府知事時代…改革を断行し、有事の今、現場を疲弊させている」と言ってるので政府統計で見てみました。維新政治が始まる前の2007年を起点に見ると、病床削減、保健所職員3割削減、保健所数14から9へ大幅削減し確かにコロナ対応現場を疲弊させた張本人でしたhttps://t.co/aZEJ9YURwD pic.twitter.com/5EvTwBVRJX
— 井上伸@雑誌KOKKO (@inoueshin0) April 3, 2020
大阪府、おそらく各地も同じだと思いますが、地方衛生研究所のリアルタイムPCR検査の機器は2009年の新型インフルエンザの時に購入されたものです。10年同じ機器を使うと自動車と同じで故障がちで古くなっています。今回の補正予算で1台購入していますが、これが現状です。
— 尾辻かな子 (@otsujikanako) April 4, 2020
大阪バイオ研、3月解散へ 大阪市が補助金打ち切り 理研に譲渡 - 産経WEST
橋下が世界的研究機関を売り飛ばす 大阪バイオ研が解散へ…補助金廃止、理研に譲渡 : 【堺からのアピール】
PCR検査、大阪で最長10日待ち 医師「保健所受け付けず」―民間委託で拡充急ぐ:時事ドットコム
新型コロナ:保健所激務、連日深夜まで 検体回収や経路追跡に奔走 :日本経済新聞
新型コロナ: 保健所7割、感染予測甘く コロナ深刻な5都道府県: 日本経済新聞
以前から足らないと言われていた
SARS(MERS)騒ぎの時、そもそも医療機関にそれを受け止めるだけの人員がないと言われていた。そもそも平時でも足りていない。
需要は減らぬが供給が減る - geopoliticsさんの日記(無回転思考)
民主党というより財務省でそれは平成時代のトレンドです。なんでも削った。
だから今回(COVID-19)も受け止めるだけの人員が無いと予想される。
首相「民間機関でも検査」 クルーズ船で態勢強化 :日本経済新聞
首相は1日最大300件程度の検査能力を18日までに1000件超まで増やせる見通しを示した。
中国人との接触がないかぎりというのが今回の制限事項らしい。
つまり、トリアージ。
ではなく(追記)事前確率を上げる行為。
どう思うかは個人の自由だが「そもそもさばけるだけの人員がいない」という方が今回「も」原因です。平時でも足らない。
これは本当に大問題。門川市長のもとで2010年、市内11行政区の保健所(所長は医師)が1カ所に統廃合。2016年には区役所保健センターの生活衛生部門も1カ所に統廃合され感染症対応の体制も後退。ある市職員さんは「地域の医師会との連携を考えても各行政区に保健所があるのは重要なのに」と訴えます。 https://t.co/bLJDp6BSOt
— やまね智史 (@yamanetomofumi) February 23, 2020
感染症専門の司令塔なく 新型肺炎対策で課題露呈 米CDC倣い新組織案も :日本経済新聞
ちなみに米国疾病管理予防センター (CDC)の場合は予算92億ドル(150倍!?)、人員1万5千人(50倍!?)、うち半分が医師か修士以上の学位保持者、とのこと。 https://t.co/5FfExJ4Map https://t.co/seGqQvwF10
— KASUGA, Sho (@skasuga) February 14, 2020
輸送問題
東京都内の民間検査会社によると、運送会社が検体の搬送を拒否する場合があるという。大手運送会社の担当者は「危険物や不衛生な物品は運べないと約款で決まっているので、検体搬送の依頼があったら断っている」と話す。
備忘録(追記)
仕分け事業で削った
民主党政権が感染症対策を事業仕分けで予算削減した資料です
— うさぎますく😷← 2m →😷 (@UsagiMaskchan) April 29, 2020
新興・再興感染症研究拠点形成プログラム
感染症研究国際ネット ワーク推進プログラム
↓
事業仕分けの結果
【評価結果】 廃止又は予算要求の縮減(2割~半額)
感染症対策が後手になる社会を作ったのは蓮舫、あなた自身という自覚は? https://t.co/nO8Gk7G4gN pic.twitter.com/saL8qfeo2V
民主党政権が事業仕分けという人民裁判で削減したものは本当は必要だったものばかりですよ
— うさぎますく😷← 2m →😷 (@UsagiMaskchan) April 30, 2020
ちなみにナビタスクリニックの久住医師も(本件とは別の)規制仕分けの仕分け人やってましたよhttps://t.co/rWIjaexzvt
千葉県在住都内通勤の新型肺炎感染者は、NTTデータビル勤務。本人と思われる書き込みも。 - Togetter
必死チェッカーもどき ニュース速報+ > 2020年02月14日 > iLyikum50
震災や災害の時もそうだけど本質は兵站軽視(人と物)で、それを増強する判断を国民がしなければ永遠に解決できない。
「限りなく新型っぽいけどそうじゃないインフルエンザにかかりました」2009年に経験したお医者さんと保健所のやりとり - Togetter
常設の隔離施設作っといたほうがいいという意見には同意だが、その施設っておそらくはBSL3とかの指定受けることになるし(BSL4までは必要なさそうだが)、そうなると地域住民の反対運動とかが起きてそんな簡単に作れないと思う。
(追記)PRC検査まとめ
なぜ医療崩壊するのか
不安になって検査を受けようとする人が病院に来る。そこがクラスター源になる。病院ごと閉鎖。また病院のキャパがいっぱいになる他の病気まで戦力が回らない。
なぜ絞るのか?
これはダイアモンドプリンセス号の岩田先生も言っているけど医学的には事前確率が問題。事前確率1%で打率7割(検査の精度)で偽陽性が6割でる。
仮に事前確率1%の場合、感度70%特異度99%の検査で陽性だと事後確率は41.4%半分以上間違いです。陽性でも感度は関係あるのです。いいですか。疑ってない無症状の人にコロナPcRしちゃダメですよ。
— 岩田健太郎 Kentaro Iwata (@georgebest1969) April 25, 2020
感度は30~70%程度、特異度は99%以上と推定
陽性患者をどこに置くの?
この人達をどこに置くかまだ決まってない。東京はホテルを確保しても4月末で3000人分しかない。
事前確率を上げる仕組みが医者の判断。これがあると陽性率が上がる。実際日本は高い。
増え続ける検査対象 感染研、3交代24時間態勢 :日本経済新聞
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-sakamoto
東京新聞:<新型コロナ>国立感染研 現場は悲鳴 歴代政権下で人員・予算減:政治(TOKYO Web)
「コロナウイルスPCR検査に関して、科学的に妥当なものの見方ができる人たちと不安の強い人たちとの分断について」medtoolz先生の久々のツイート - Togetter
韓国の方は崩壊しそう。
4月時点で崩壊していない。
病床・人手不足の大邱・慶尚北道「今週までが限界」(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース
韓国の大邱では新型肺炎で病院がパンク状態となっているようです。新型肺炎の患者が入院待ちの自宅隔離中に死亡する事例もあり武漢に近い状況とと言えるかも。他にも救急搬送された重症患者の受け入れ病院がなくて搬送中に死亡する事例も https://t.co/A1svzxUrHD #新型肺炎 #武漢肺炎 #韓国コロナ
— 韓国経済com (@kankokudayone) February 27, 2020
韓国は前回経験済みだったので対策はできた。
「緊急事態宣言を出してほしい」日本医師会が会見、医療崩壊に危機感 | ハフポスト
イタリア、医療現場混乱で感染急増か 全土で移動制限 (写真=AP) :日本経済新聞
新型コロナとの戦い「公務員」を切り捨て続けてきた日本のツケ(小谷 敏) | 現代ビジネス | 講談社(1/7)
神戸新聞NEXT|阪神|PCR検査、職員3人で24時間対応 尼崎市立衛生研究所
PCR検査できず、290件 医師が必要と判断も―日医調べ:時事ドットコム
日本のCT台数、先進国平均の4.1倍 財務省が問題視 :日本経済新聞