文化庁の文章が出て民間人が困惑
あの文章はよくある文章で、お金は出さないけど(以下略)というものです。本当によくある。ただ行政内部だったら問題化しなかった。実際は問題化して例えば民主党政権家で行われた子ども手当のとき、事務経費(増えた仕事代金)は誰が持つかで国と地方自治体で揉めた。
普段行政と付き合いのない人、特に芸術畑の人が怒っているけどこれが通常対応ですよ。ここからどのくらい踏む込めるかが政治家の腕の見せ所。地方で特に自民党系は強かったのは豪腕(ゴリ押し)だったから。
仕事はあるけど金は出さないなんて普通です。10年以上前だけど行政のPC使用率が出たが私物を大量に持ち込まないと成り立たない市役所(警察だったかな)があった。2/3が私物でした。
仕事はあっても予算が下りないのが普通です。
無償労働の実例