視覚的継続性~新しいは危険~

形は記号姓を持っている

カメラがカメラの形を失ってから久しい。ビデオカメラは消えてデジタルカメラで動画を撮る時代について行けるか。

治療で”瞳孔を開く目薬”を打ったあと新・旧紙幣を見比べてみたら…ユニバーサルデザインの効果がよくわかる報告に注目 - Togetter

渋沢栄一の一万円札、プロのデザイナーが添削したらこうなった | netgeek

継続性の重要性とイノベーションの罠

映画での継続演出

ジェラシックパーク2が出たとき、これは間違いと指摘されたことがあった。しかし監督がそれだとジェラシックパーク1とのつながりが希薄になるため(キャラが変わる)、継続性のため元の古い学説を採用したと言っていた。2の時に指摘されたところは「ティラノザウルスは走らない」で、1は走っていた。継続性をとって2でも走らせた。

ジュラシック・パークを初めて観た子ども「琥珀からDNA?遺伝子コードのパズルが崩れるから無理だよ」 - Togetter

GUIの継続性

OSが違うと見た目のも変わるため同じ物を使い続ける必要がある。新規性が見えないため売りが見えない。このジレンマがwindowsで、中身は変わっているが見た目は基本的に変わってない(変えられない)。途中(8あたり)で変えて不評だった。7に近づけるアプリが出回ったくらいである。

お札も同じ

お札もデザインを急に変えると混乱する。旧来は見えにくい。継続性のあるデザインに新しいユニバーサルデザインを入れた。お札に見えて見えやすい。折衷案だが仕方が無い。お札である記号が必要である。

電子マネーの形

以前QUICPayだったかedyだったかで、本来電子マネーは形(機械を入れている箱)に拘らないはずだったが、見た目としてカード型でしか普及しなかった。

クレカのカード型はお金の記号として成立しているためそ、れ以外の形はお金に見えない。まだ財布があるため入れられない。形がないはずのスマホ決済も液晶に出てくる絵はカード型である。

想定した形に実はキーホール型の電子マネーがあったんですよね。

古くて新しい話

こういう議論の場合、相手が何を想定したかを知らないとならない。アナと雪の女王の日本語訳でなぜか意味の半分がなかった。それは理由があって絵の口パク部分(リップシンク)と歌詞が合わなかったから削らざるを得なかったからだ。だから批判するときはその部分をまず説明しなければならない。こういう風に、

togetter.com