質問は「無料」 回答は「有料」 意見は「プレゼン」

 

質問と回答の非対称性

質問はただなんですよ。しかし答える方が調べるコストがかかる。さらに相手に届くようにする。この部分はプレゼン能力ですが。この非対称性が大人になるとわかるようになる。たまたま知っていれば答えられるけど一応は調べる。ある作家が必ず辞書を引くのと同じです。確認や正確性ですね。

ただで答えるものは広告

ただで答えることのメリットは仲間を増やすことです。これは買ってもらうための広報と同じです。それ以外は友人関係からの回答ですね。仲間内なら質が均一になりやすいので非対称性が起きにくい。つまり無償の取引が成立しやすい。

要求はするがコストは支払わない

これを通すことは難しい。

意見はプレゼン

意見は相手に向けてのプレゼンです。プレゼンは相手にわかってもらうことが前提です。相手を理解していないとプレゼンになりません。

 

できる人は質問が上手いという話。

原稿なしはマスコミの餌食

マスコミが原稿朗読を嫌う理由

各所で話題になっている森元総理の発言だが、あの発言はアドリブである。我が国の総理は原稿を読む。

マスコミにとって美味しいものは政治家の失言である。そして失言の機会が多いアドリブである。各所に配慮し練られた原稿は面白くない。

マスコミの仕事は失言を集めることである。意図的な切り抜きも。

 

大統領の英語 (講談社学術文庫)

大統領の英語 (講談社学術文庫)

  • 作者:松尾 弌之
  • 発売日: 2002/11/08
  • メディア: 文庫
 

 

出来レースが必要な世界

 

延々議論して決まらない会議

会議は踊る、されど進まず

『日本のいちばん長い夏』(古い方)でずっと会議をしている場面がある。裏で決まってないと結論が出ない。

出来レースは便利な道具

某賞レースが実は裏で決まっている的な話がある。

周辺の匂いを知っている人によると、ああいう大きなものは八百長だとしても予め決まってないと、そもそもそのセレモニーが成り立たないらしい。受賞者がステージで歌うので、その場にいないとならないからである。スケジュールを押さえておく必要がある。事前に決めておかないと受賞者以外は時間だけ出ていってお金にならない。八百長で本命と知らないバンド数組という謎の配置が生まれる。

逆にガチでやると現場が混乱する。決まっている方が進めやすい。

イエスマン イズ ベター(ノット ベスト)

会議は事前調整済み

そう言ったわけである程度振り付けを事前に決めて儀式化した会議と言うのがある。ああいうのは上がってくるまでに事前調整がすんでいる。会議をしている人数で調整ができるわけではない。某知事が思いつきで発言して現場が混乱するなんてことになるし、実際になっている(雨合羽事件)。

 

日本のいちばん長い日 Blu-ray

日本のいちばん長い日 Blu-ray

  • 発売日: 2017/11/03
  • メディア: Blu-ray
 

 

素人の罠 知らないことは間違いを指摘できない

マスコミは素人集団かもしれない

問題点を発見する技術は専門家しかわからない。だから発見する目を持たないマスコミは何をどうするのだろうか。

b.hatena.ne.jp

 当時毎日新聞がネットのマイナス面を強調した紙面をまとめた物。

ネット君臨

ネット君臨

 

 

 

 

 

clubhouseにあだ名がつく

デジタル喫茶店

入室が相手にばれます(かつてのチャット。「~さんが入室しました」)

ja.wikipedia.org

togetter.com

 

togetter.com

 

 

同じ名前のアプリに誤爆

news.yahoo.co.jp

 

コーヒー・ハウス (講談社学術文庫)

コーヒー・ハウス (講談社学術文庫)

  • 作者:小林 章夫
  • 発売日: 2000/10/10
  • メディア: 文庫
 

 

時代を無視する議論

ワープロとパソコンの違い

今北産業:デジタル(半導体)の価格破壊が凄まじかった。

後知恵バイアスの典型例。または未来予測はいかに難しいか。

togetter.com

  • パソコン=本体だけ(osは別売。MS-DOS。漢字は国産機種のみ)。一式買うと40万円コースで完全に金持ちの道楽です。(パソコンサンデーを探してね)

当時パソコンは高価でなおかつフォントと印刷関連が絶望的だった。印刷機はドットインパクト型が主流である。マックが印刷用で有名だったのはこの印刷機能が良かったからだと思う(Postscript関連)。ただ対応印刷機も当時のパソコン並みに高かったけど。

当時国産パソコン=日本語が使えるものは数社から出ていてナンバーワンはPC98である。

さらにワープロソフトが高価で10万円くらいした(松)。

松 (ワープロ) - Wikipedia

一太郎はその半値で出した。58000円くらいした。

一太郎が人気になる時期はバージョン3からでこれが87年である。この当時でもパソコンは40万円コースです。その後HDDが必須になって問題化した(Ver5)。40MB(メガバイト)が10万円以上したはずです。

ワープロ印刷機が使えて日本語が使える特化型パソコンである。

この10年後の価格でも50万円する。マックは車が買えると言われていたことを考慮しても高いです。

pc.watch.impress.co.jp

個人的にはPCよりもインターネットの方がインパクトが大きいと思う。ワープロでネットという製品があった。

 

dime.jp

 

80年代マイコン大百科

80年代マイコン大百科

  • 作者:佐々木潤
  • 発売日: 2013/07/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

可視化された金を出さない政府と民意

行政内で収まっていれば問題化されなかった金のない話が民間に降りてきた。

五輪で「医療スタッフ1万人に依頼」 橋本五輪相が説明:朝日新聞デジタル

行政は設備と人が足らない。保健所のFAXが典型で金がないから、20世紀後半の仕組みで回っている。

人も足らないので超過労働で回している。

 

 

geopolitics.hatenadiary.com

geopolitics.hatenadiary.com

国民の問題であって政府の問題ではない。