軍隊経験のない女たちの暴挙

銃を奪われそうになったら発砲しててでも取られないようにする。

韓国は女性に徴兵制がないからわからない。

素人が一番怖い。

 

 

 

贅沢世代が介護にやってくる

我慢を知らない老人たち

 

 

 

 

メディアが作る虚構~メディアは自分の過去が信用できない事態に~

メディアが書く偽史

前から書いているが新聞も含め、過去の自社製品が売れなかったにもかかわらず売れたとするので、アーカイブが信用できなくなっている。メディアが作り出した虚構、例えば新聞に載っているがこれが本当にあったかどうかがわからない(選挙の争点で必ず入るが調査だとほぼ見ない項目など)。

これが特にそうである。昔はある程度世情と一致していたが、いつからか外れて仲間内の論理になってしまった。

自由国民社が勝手に決めてる新語・流行語大賞、2024年は「ふてほど」に決定するも発表した日が過去一番に流行っていると話題に : 市況かぶ全力2階建

 

[B! 言葉] 年間大賞に「ふてほど」 2024年「新語・流行語大賞」発表 | NHK

ふてほど=不適切報道に切り替えようキャンペーン実施中らしい。かつてKYを空気読めないに変えたように。KYは朝日新聞の珊瑚事件のことである。

未来人がこれを調べたときにどこまで本当だったか判別が付かない。さらに悪いことに流行していたのにも流行してなかったと思われてしまう。日本レコード大賞がいつから芸能界の内輪ネタになったのか。少なくとも70年代は本当だった。

ほかにもある。

さすがにプロメテウスの罠が賞を取るとは思わなかった。「新聞記者」が日本アカデミー賞を取ったときは大丈夫かと思った(「翔んで埼玉」がヒットした年)。

 

 

実は戦後の歴史もメディアが書いただけで、その空間が強固だったのでばれなかった。ネットの発達により情報の流通独占がかわった。そのため嘘がばれやすくなった。

 

過去の選考結果|三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2024」

 

流行語が流行していない問題は、テレビの衰退と同じで興味の分散化でマスがいなくなったからである。もはやマスを相手にした商売が成り立たない。これは小室哲哉がどこかで語っていた。彼はプロデューサーなのでマーケティング的に音楽を作ってヒットさせた。100万枚売れる市場は消えて、1万枚が100曲分売れる市場に変化した。お笑いの島田紳助もお笑いは細分化すると予測して実際にその波に乗って成功した。今は細分化しすぎてヒットが生まれにくい。

 

カリスマ主婦が見つけた高学歴主婦というマーケット

カリスマ主婦の消費者

マーサ・スチュワートがカリスマ主婦として持ち上げられていた時期がある。カリスマ主婦は日本がつけたあだ名だが、本国アメリカでは番組を持っていた。

ターゲットは誰か?

高学歴主婦ではと想像した。理由はかつて仕事という戦場に出て行った女たちが家庭に戻ってきたからである。

高学歴主婦なのは女性も順調に高学歴化していて、結婚相手の男性をが同級生であるからである。ここが重要で旦那も高学歴で稼がないと妻は主婦にはなれない。

以前アメリカのテレビ番組で出ていた夫婦がIVリーグ出身のカップルだった。普通に働けば当時10万ドル以上の給与を得られるが、奥さんは家庭で主婦をやっていた。こういう層を相手にしていたのがカリスマ主婦だと思う。

日本だと公文式で、高学歴ママを先生代わりにする。

マーサの成功ルール

マーサの成功ルール

Amazon

 

リアル「スターシップ・トゥルーパーズ」

男女平等は同じ土俵で戦え~女性にいいとこ取りさせない~

スターシップ・トゥルーパーズロボコップを撮ったた監督した作った映画である。

アメリカのジェンダーを皮肉ったりしている。

この皮肉が実際に起きた。

ジェンダー教育で男女混合サッカー、骨折した女子中学生の家族が怒り 「虐待じゃないのかこれ」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

男女混合にしたら無差別級柔道になった。女の子を特別扱いしない。お姫様扱いしないという男女平等の精神を発揮した。大人の男だと躊躇するけど子供はしない。

 



海外ではトランス女性が女子スポーツで無双している。

 

本当?

トランスジェンダー女性は必ずしも有利ではない 相次ぐ競技締め出しに研究者が警鐘:朝日新聞GLOBE+

ちなみに映画の方は男女兼用シャワールームだったけど。

米大学選手ら、トランス女性の女子種目出場や女子更衣室使用めぐり提訴 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

 

geopolitics.hatenadiary.com

 

れいわ新撰組とケータイ小説~マーケットの開発~

超マイナーな支持者。別の言い方だと今まで既存政党が取ってこなかった層を取りに行っている。最大2割くらいいるはずである。

これと似た話がケータイ小説である。今まで読書好きな人たちが全然相手にしてなかった層がケータイ小説によって発見された。マニア以外の普通からその下の人たちである。ゲームだとセガは買わない人たちである(偏見)。

れいわ新撰組について前から相当な参謀がいると睨んでいた。

 

 

デジタルのメインストリームはケータイ

windows95時代はまだワープロが主力でなおかつ一人一台なかったはずである。

役所のデジタル化で「高齢者への対応」が問題になるが、今75歳の人はWindows95が発売された時45歳だったのになんで使えないのか? - Togetter [トゥギャッター]

日本のIT産業はケータイから始まっている。有名なところだとケータイ小説が爆発的に広まった。

iモードが99年開始である。

日本の特にネット産業はスマホであり2008年発売のiPhoneが決定的である。

デジタルキッズは決して認めないがIT系のメインストリームはケータイとその子孫である。パソコンがメインになったことはない。ゲーミングPCが話題になっているのは誇らしいが素直にPS5を買っておけがリテラシーの高い人の意見である。

なぜパソコンはそこまで重要視されなかったかというと、人と機械で人が安かったからである。よってIT化に遅れた。

イギリスの産業革命がなぜできたかという議論で、人の値段が高くてエネルギーが安かったからだそうだ。

これと一緒である。