2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧
定量的に表そう 物事は数字で表すことが大切です。そのときに評価基準が一番大切です。 評価基準とは物差しに当たる部分です。メートルはメートルの定義があります。 間違った物差しで測ると間違った答えが出ます。 1.数字で表現しよう 2.数字の根拠を疑…
東京都民に知ってほしい 小池百合子の「通信簿」 職員の評価は歴代最低、あの舛添さんより低かった!(山口一臣) - 個人 - Yahoo!ニュース これのコメント欄が酷い [B! 東京] 東京都民に知ってほしい 小池百合子の「通信簿」 職員の評価は歴代最低、あの舛添…
太平洋に中国は含まれない 日中戦争無視されすぎ問題 太平洋戦争はアメリカにとっての戦争で、日本はアジアを巻き込んで戦争をしていた。名称として大東亜戦争なんだけど、なぜか戦後使われなくなった。 中国は太平洋に含まないため日中戦争はないという認識…
中国語でアメリカを美国と言います。美式はアメリカ式。すなわちアメリカ式文革。 中国人に言われているアメリカ。 ひょっとして中国が先進国で遅れているのはアメリカとヨーロッパなのかもしれない。 ついに独立宣言起草者のトマス・ジェファーソンの像まで…
反権力論~自立できない(子供の)論理~ 日本人は反権力が好き。昔から判官贔屓など権力(このときは頼朝)の反対側につく傾向がある。 これに専門性がないという状態が組み合わさると馬鹿が出来る。 専門性は現時点で正解が出せる(仮説に基づく妥当な意見…
出羽守もびっくり 日本はかなり押さえ込んで、さらに韓国はもっと押さえ込んでいる。さすがにおかしい。経済ベースなら放置した国が高いということなのか? エコノミストの判断 4分類では、NZに加え、オーストラリア、デンマーク、ドイツなどが「優」とな…
ヒトラーは芸能人から 軍人皇帝はスポーツ選手から 前からずっと言っているけど、政治家はヒトラーになれない。なぜならタレントとして有能ではないから。有能なのは芸能人やスポーツ選手。特に芸能人がなれる。カメラに向かって演技することに卓越している…
プライバシー保護の欠点 行政は被害者~住民気泡台帳ネットワークの違憲判決~ 警察も同じ目に遭っていた 被害者は誰で加害者は誰だ? プライバシー保護の欠点 使いづらい仕組みは裁判が理由。そのために仕様が決められた。このあたりを突っ込んでいるところ…
zoomよ、お前もか(知ってた) サーバーをどこに置くかですね。 www.afpbb.co pc.watch.impress.co.jp 米Zoom、中国のデータセンター除外可能に :日本経済新聞 日本のズーム、米国のZOOMと一切関係なくても雰囲気で人気化 : 市況かぶ全力2階建 クラウドが安…
歴史は繰り返す アメリカも例外ではなくやはり人類史として古代ギリシアまでさかのぼって民主主義を発明する必要があるみたい。ギリシア=アテナイは民主制だったけど。 僭主ですね。 シアトルの自治区デモ隊が警察署を占拠した時に、リーダーだったRaz Simo…
これはずっと言われていて、少数のイケメンを多数の女性が取り合う。 時間的に平行するか、時期がずれるかの違い。 前者は浮気。後者は乗り換え。 統計によれば、男性の方が多く浮気をしているが、女性の方が交際している経験人数が多い。性交経験なしは男性…
外注化する行政 最初は図書館が民営化 一時的仕事の外注 まとめ 外注化する行政 外注化は昔からあって例えば道路や橋は専門のゼネコンがやっていた。管理するところだけが公務員だった。最近この技術職の公務員がいないらしいとは千葉の台風災害で知った。 …
工学化する世界~本のKPI~ 前々から不毛地帯と言われていたやりかたを業界側からの指摘。まとめると昔からある古典的な手法を使っている。 note.com https://b.hatena.ne.jp/entry/s/web.archive.org/web/20190517201017/https://www.amazon.co.jp/gp/custo…
最適化する世界~最後の乗り手~ ゴミをばらまくと言われたのはネット世界が最初。SEO対策が進みすぎて「ググれカス」から「ググればカス」になって、ネットはゴミの集積所になった。だからみなゴミのないインスタグラムに行った。そこでまた炎上したけど。 …
出羽守やリベラルは心の軸を基本的にアメリカ・ヨーロッパにおいている。その国がガタガタになると軸を失う。成功モデルが中国だとその反欧米主義的なもの(例えば人権)が邪魔をして礼賛(らいさん)できない。それは自分の政治信条を否定するものだからだ…
副題:厨房がリアル社会で影響を持つ「危険性」 厨房はネットスラングで、いい大人なのにやっていることは中学生坊主並の意味です。 もともとは、中学生を指す俗語中坊(中学坊主もしくは中学坊やの略)の事を指す言葉で、中学生のように幼稚な発言や行動を…
客層を変えて利率を上げる? 民間企業だから何をやっても、まあそうですかとしかいえない。 ローソンは客層を変えるという荒療治をしたかったのかもしれない。意識高い系のお店として再構築というネットの書き込みがあったけどその線で考えると納得する。 to…
補論:競争入札の弊害論 談合を防止するため競争入札が必須になる(裏で談合するんだけど)。これにより素人企業参戦可能になり、かえって行政側のコストが増える。さてどうしようかという悩みがあると聞いた。 ぽっと出の所が落札しちゃうとその後の契約や…
行政の資本装備率 土台を壊した民主主義 利益分配としての民主主義 行政は利益分配に預かれない(労働組合は「ない」) 傭兵化(外注化)する行政 利益分配としての民主主義 行政は利益分配に預かれない(労働組合は「ない」) ダムや橋は票になる。行政の裏…
左右ではなく上下の対立 王と貴族の対立 インテリ貴族の躓き 再び つるの剛士という指標 リベラル貴族の研究 王と貴族の対立 インテリ貴族の躓き 再び 学生運動は大学生(卒と院生)と高卒の戦いと言ったのは当時警察官僚だった佐々淳行だった。 高卒とは警…
リベラルが作った弱肉強食 弱者の行き先は右翼 脱成長と言える貴族 文化と言える貴族 強いお父さんになれないリベラル リベラルが作った弱肉強食 弱者の行き先は右翼 すでに西洋では当たり前に議論されている自由主義の限界が日本ではあまり議論されていない…