パソコンの学校への導入は3~4期ほどあって、PC教室、職員室のパソコン(一人一台以前の話で教員は自腹)、教職員全員に支給、GIGAスクールである。
以前聞いた話に学校は電源周りが弱くてパソコンは使えないというのがあった。
それは学校のパソコン教室と職員室のPCの時の話だった。さらに今は生徒に一人一台を設置するので一斉に充電するとブレーカーが飛ぶらしい。
それ以前だと職員室の床を底上げして下にLANケーブルを通すので入り口に段差が出来る。
古いオフィスビルと同じ欠陥を抱えている。
学校の電源配線が貧弱すぎて生徒全員分のタブレットを起動するだけでブレーカーが落ちるから仕方なく夜中に順番に充電できるようにするタップだ!
— TakumiDevices (@takumidevices) April 23, 2024
それでも電力足らない学校は家で充電したモバイルバッテリーを持たされるのすごいよな
戦前戦後の手縫いの自作セーラー服みたいな話だ https://t.co/csBHAjlmCm