無能の作り方 ローテーション人事

 とある会社の話で、コメント欄にあったのが象徴的でした。

中途で大手入ったけど、プロパー社員の使えなさっぷり半端ないからなー。富士通もおんなじ感じなんだろうな。
同じ会社で部署異動を繰り返して中途半端な技術を身に着けたらまた移動って感じの働き方じゃ育たないよな。

富士通のリストラ、いよいよ45歳以上のグループ全社員まで拡大 : 市況かぶ全力2階建

「君、今日からクラウド担当ね」 未経験者が1人で始めた、ファミマのAWS移行の舞台裏 (1/2) - ITmedia NEWS

 

人事と技能の不仲説

ローテーション人事の功罪

これは痛いほどわかる「あるある」話で、いろいろ触らせるのは良いけど専門が出来ないんですよね。新聞社も同じ。ローテーション人事でぐるぐる回すから専門家が生まれない。スペシャリストではなくゼネラリストになってしまう。これは役所も同じ。

某県警がやらかしたIT事件だけど、警察も役所であることを痛感させられる。それように人を集めてもまず警察学校と交番勤務。これで4年経ってしまう。ITはドッグイヤーと言われて、4年だと10年くらい遅れてしまう(1年で3年分)。

メンバーシップ型とジョブ型

メンバーシップ型はチームメイトでジョブ型は傭兵です。チームメイトはいつまでも一緒ですが、傭兵は戦争が終われば契約も終わります。

じゃあスペシャリストの待遇が良いかというとそうでもなくて、また扱いも悪い。霞ヶ関だと技官とか地方だと獣医とか。プロパーは出世できず、また給料も安い。

給与もそれほど変わらない。ITエンジニアに言わせると10年くらいがピークで、プロスポーツ選手と同じらしい。

世界で勝負する仕事術 最先端ITに挑むエンジニアの激走記 (幻冬舎新書)

geopolitics.hatenadiary.com