事の起こりはオタク・ヘイト案件なんですが、見逃される方面としておしゃれ業界があります。
白は七難隠す
オタク嫌いは渋谷を無視する
当時、渋谷と反対側にある秋葉原の広告を比較した人がいました。その本がこちらです。
当時の比較として広告モデルは秋葉原は黒髪、渋谷は茶髪・金髪(白人モデル含む)でした。(記憶によると)
おしゃれ業界の白人崇拝
美容の宗主国は欧米でしかも白人なので、それに似せる文化的植民地日本は当然その系譜に載ります。白人っぽい化粧とかですね。アジアンビューティーのツバキは例外だと思います。
女性自身の表紙モデルは白人という歴史
物を捨てない祖母の最大の奇行、それは雑誌女性自身の、50年代から80年代までの30年余りの表紙と裏表紙をとっていること。中はありませんがそれでも現物は圧巻、しかしもう捨てざるを得ない…どこかどなたか、これを引き取りたいと言う稀有な方おりませんか…?#祖母宅で発見 #女性自身 #拡散希望 pic.twitter.com/VgFIk7ezFM
— Emmie Bead (@emmie_bead) December 17, 2019
通信会社も犬が出る前は白人モデル(ハリウッド女優)でしたね。キャメロン・ディアス。日本でモデルをしていたことがある。
オタク方面の議論
で、出ていた物。
面白いのは、最初は漫画やアニメキャラはフラットフェイス(ヒラメ顔)と言われて小馬鹿にされてたんですよね。
で、受容されるにしたがって前はヒラメ顔ってバカにしてた連中がアニメキャラは白人で、日本人は白人に憧れてるからだとか定説になりかけてましたな
認識は願望の表れというのが近い。
アニメの場合特殊な制作環境なので、例えばキャラクターは「動かす」「誰でも書ける」という前提がまずあるので制約が大きい。それでも週によって絵がぶれる(作画監督で変わったりする)。
事の起こり
「マックでJKが」「友人の知人・親・子供etcなどが」「○○にハッとした」
[B! デマ] 【デマ確定】『けいおん!』はイギリスが舞台なのに「白人」しか出てこない!→実際には多様な人種が描かれていた【ファクトチェック】 - Togetter
こんな視点も。ちなみに美人しかいない問題もある。リアルに描く漫画もあったけど。
パッと見で肥満体型が全然いないことに違和感を覚えたけど、そこはセーフなのか