地理は嘘をつかない 国会とニューオータニの地理的関係

なぜ国会議員は「ニューオータニ」ばかり使うのか?→その明快かつ身も蓋もない回答がこちら「せやろな」「大事やな」 - Togetter

 

  • 地理的に近い
  • 周りが掘りで安全性が高い
  • 駐車場が多い
  • 慣れ(要人側もホテル側も)

 

地政学―アメリカの世界戦略地図

地政学―アメリカの世界戦略地図

 

 

古いフレームワークで争う人々 右と左とそれ以外

反リベラルはすべてネトウヨ理論の誤り

彼らは左翼なので敵対する勢力は右翼となる。

しかし、新しい政治地図は違う。左翼にも右翼にも反対する勢力がある。(リベラルが特に)そこを間違えている。古いフレームで見ると左右の対立に見えてしまう

古いフレームワークの明快な説明

 彼らはポピュリズムを「社会が究極的に『汚れなき人民』対『腐敗したエリート』という敵対する二つの同質的な陣営に分かれると考え、政治とは人民の一般意志(ヴォロンテ・ジェネラール)の表現であるべきだと論じる、中心の薄弱なイデオロギー」と定義している。

望月衣塑子記者に贈る「ダブスタ」にならないためのアドバイス

 

今は左右ではなくそれ以外が新しい勢力である。映画会社が戦う相手は他の映画会社ではなくテレビであったように

 

また今回、思想的に「リベラル」と呼ばれる知識人が、国内でも国外でも監視社会を積極的に肯定してしまったことも覚えておくべきでしょう。都市封鎖や外出自粛をめぐる議論のなかで、「保守とリベラル」、「体制と反体制」、「監視と人権」といった従来の対立軸がかなり仕切り直しになったように思います。そのインパクトは、数年たって振り返った時に初めて分かってくるのではないでしょうか。

(5ページ目)東浩紀「コロナ禍で『リベラル』な知識人は『監視社会』を肯定してしまった」 | 文春オンライン

 

 

 

イデオロギーの時代

リベラルやネトウヨは老人向けコンテンツです。

togetter.com

『「リベラル」でないと人間扱いされない』バラモン左翼問題 - Togetter

 

ソ連史 (ちくま新書)

ソ連史 (ちくま新書)

 

 

日本のフラッシュ・ボーイズ

映画版。

かいつまんで話すとネット対戦時のラグの問題です。これが金融だとものすごい利益となるので、大金を払ってでもラグをなくそうとしている。なぜラグが重要かは原作が詳しいです。 

toyokeizai.net

 

フロントランは株式取引に限らない。日本ではまずFX(外国為替証拠金取引)で横行した。規制緩和により銀行だけでなく中小商品取引業者にも外貨取引を開放したせいで、FX業者(なかには堂々とアダルトサイト兼業の業者もいる)がサイトに載せている外貨の気配値は、実は見せ球だったケースが少なくない。いたいけなデイトレーダーがそれを信じてクリックした注文が、フロントランの餌食にされてもほとんど気づかれなかった。

北尾吉孝のSBI証券、先回り注文のインチキがバレてしれっと仕様変更 : 市況かぶ全力2階建

 

www.bloomberg.co.jp

 

 

 

異世界転生 教育の非専門家が学校に来るとどうなるか

書かれていることは正しい。客を選べない仕事の姿はこういう感じです。

先生1年目という感じ。

qiita.com

世間知らずはどっちだということで、多分学校側より学校の外の方が世間知らずのはずですね。これに驚いていると仕事にならないんです。

本当の仕事はこれからです。

学校で教えるべき教は滅ぶべきである。

 

学校って何だろう―教育の社会学入門 (ちくま文庫)

学校って何だろう―教育の社会学入門 (ちくま文庫)

 

小学生にプログラミング教育をしてきて分かったこと|nobkz|note

 

60年代生まれ(新人類)の終わりと次は80年代生まれの時代

「感性の老化」の話です。自分を作ったものは青春時代に培った物です。それが老化して通じなくなったのです。サザンオールスターズが流れる老人ホームのお話です。

副題:幼年期の終りと都会の子供

国葬の件でもちょうど60年代生まれ(50代後半2022年現在)あたりに分断線がありますね。

安倍元首相の国葬決定「よかった」50%…世代で逆転する評価 目立つ「若者の支持」 FNN世論調査

60年代生まれってどういう人?

ものすごくざっくり言うと感性の賞味期限が終わったと言うことだと思います。「サザンオールスターズ」を好きだった世代が高齢化しました。

特徴を挙げると

  • 自分のために他人を平気で道具として使うことに躊躇しないこと。
  • 市民は善、政府は悪という画一的な思考の枠に押し込む。

さらに大人を否定して大人になれなかったのかもしれません。

 

2009年段階で49歳なので60年代生まれですね。59年もあるけど。

 朝日新聞社は3月31日、同社編集局の社員が社内のPCから「2ちゃんねる」(2ch)に不適切な内容の書き込みをしていたとして、この社員を厳正に処分すると発表した。

 同社によると、この社員は編集局の校閲センター員(49)。

朝日新聞編集局員が2chで荒らし 差別表現投稿で「厳正処分」 - ITmedia NEWS

永遠の反抗期

 

永遠の青春で反抗期。

 

 

 

 

 

あずまんが自分と同じことを思っていて、やはりこの人の時代を読む感性はリトマス紙になると思った。 

なぜ東浩紀が現実感・生活感があるかというと会社を経営しているから。その他の人も経営しているけど経営するためにアホを演じている(擁護)。

president.jp

いわゆるリベラルの生活感の無さが問題なんですよね。

リベラルの正体はこれです。

幼年期の終わりと都会の子供は上の意味の要約です。「都会の子供」は意味が二つあって、一つは都会=田舎のヤンキーではない、子供=成長できないという意味で使っています。子供を卒業できると「幼年期の終わり」になります。

調べたらサブカル世代ですね。

 

togetter.com

リベラルが嫌ったもの

 

 

問題は世代交代出来ていないことですね。

リベラル左翼は大人になれるか 三島由紀夫と日本自立と核武装 - geopoliticsさんの日記(無回転思考)

 

商店街は店主が鬼籍に入ったら世代交代が起きた。

ど田舎な地元がとうとう商業地区の開発に乗り出した理由が「反対派の地元商店街の方々が高齢化で死んだから」に天動説廃止を感じる - Togetter

古い価値観はほぼこの本通りだと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナンシー関って誰?」世代の始まり

上岡龍太郎(1942生まれ)が2000年に引退した。氏曰く、私のお笑いは21世紀に通用しない。新人類(60年代生まれ)も2020年(還暦を迎える)くらいに通用しなくなっているのかもと思った。

新人類 - Wikipedia

ちなみにその上はしらけ世代、更に上は団塊の世代です。

ノンポリだった新人類が本来若いうちに罹患して耐性ができているはずの政治病かかると賢い中学生みたいなことを言い出す。

 

バブル世代が終わろうとしている~いつかは誰も時代遅れ~

引退できない問題

かつて野村克也が年齢と時代には勝てないと言っていた*1。年齢は体力が落ちることと、それに伴う嗜好の変化とかそういったもので、時代は生まれ育った年代の空気感(感性)と、今の時代の差だと思う。今の若いやつはわからんと言ったらそれは時代があなたより先に行ったからです。

注:オタク第一世代=1960年代生まれ

今活躍している評論家(風のタレント)はほぼ間違いなく60年代生まれということに気がついた(2019年現在50歳代)。ナンシー関世代(62年生まれ)がそろそろ賞味期限切れになりそうだ。若い時に身に着けた時代の感性・空気感そういったものが徐々に通じなってきている。サザンオールスターズ(78年デビュー)を聞いてきた世代。

 

作家的な人は人と違わないと駄目なんだろうけど、違いすぎて普通の話が出来ない。

平田オリザ(1962年生まれ)

togetter.com

 

鴻上尚史(1958年生まれ)。

古い左翼風味が時代遅れになり新しい風が吹き始めたときどうするか。ムーア中将に忠告したラップ少佐はいない。

バブルを経験しているかしていないか。今の現役世代はバブルを経験していない不況世代である。だから志向なり思想が違う。生活がカツカツな人がどうして騒げようか。

若者代表ではないけど率直に言ってこっちが本流。不正追及より生活。暇人の遊びに付き合いきれないのが本音だろう。

今の正しい目線(ライン)~脱イデオロギーの時代~

生活保守である。

正しい方か正しくないかではなく、食えるか食えないかである。若者が権威主義的になっているという理由は食えないときに頼れる親分を探しているからだ。70年代生まれが一つの分水嶺でその下の80年代は完全に別物である。

そこを感じていない。バブル世代の評論家の性能寿命(製品として壊れてないが性能が足らなくて使えない)が終わったのかも知れない。

なぜ若者は、それでも「安倍晋三」を支持するのか(御田寺 圭) | 現代ビジネス | 講談社(1/7)

インテリや左翼と激烈に相性が悪い。

 

対立軸が違う~リベラル語の外側~

生き残りをかけて反対方向に走っている人(芸人)もいるけど、そうじゃないということがわかってない。対立軸が違う。

自分世代を基準(この場合反権力=左)として反対(反権力の反対=右)を選んでいるのだと思うけど、基準にしている時点で違う。そのフレームワークは古い。

geopolitics.hatenadiary.com

古いフレームワークの明快な説明

 彼らはポピュリズムを「社会が究極的に『汚れなき人民』対『腐敗したエリート』という敵対する二つの同質的な陣営に分かれると考え、政治とは人民の一般意志(ヴォロンテ・ジェネラール)の表現であるべきだと論じる、中心の薄弱なイデオロギー」と定義している。

望月衣塑子記者に贈る「ダブスタ」にならないためのアドバイス

 

また今回、思想的に「リベラル」と呼ばれる知識人が、国内でも国外でも監視社会を積極的に肯定してしまったことも覚えておくべきでしょう。都市封鎖や外出自粛をめぐる議論のなかで、「保守とリベラル」、「体制と反体制」、「監視と人権」といった従来の対立軸がかなり仕切り直しになったように思います。そのインパクトは、数年たって振り返った時に初めて分かってくるのではないでしょうか。

(5ページ目)東浩紀「コロナ禍で『リベラル』な知識人は『監視社会』を肯定してしまった」 | 文春オンライン

 

 

 

これからの主軸たる若者世代は、リベラルが前線で戦っている人に後ろから石を投げる人に見える。批判なき政治は間違いだが、批判は若者にとって嫌がらせに見えるそうだ*2。批判している人のカラーが極悪だからだと思う。

つるの剛士のほかにサンドウィッチマンの伊達ちゃん(1974生まれ)もこのラインです。

つまり、こういうことです。

高校生がマスクホルダーの贈り物 罵声浴びる区職員、涙 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル

もっと詳しい説明

morningrain.hatenablog.com

 

アメリカでも無視される人々

マイク・モンテイロが「アイン・ランドはアホ」と指弾する先にあるシリコンバレー的価値観への批判 - YAMDAS現更新履歴

トランプ旋風を生んだ低俗リアリティ番組「アプレンティス」 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

 

漫画だとワンピース。

 

ONE PIECE  1 (ジャンプコミックス)

ONE PIECE 1 (ジャンプコミックス)

 

 

リベラルは冷たい

専門家もリベラル(当時は民主党)は冷たいと言っている。

新聞記者と会話すると、いつも意見が一致する点ですが、自民党は基本的に親切でウェット。合理主義の民主党民進党とは違う。それが自民党の力の源泉の一つだと思います。この点で公明党も似ている。

『自民党―「一強」の実像』/中北浩爾インタビュー|web中公新書

 

つるの剛士(1975年生まれ)を典型的なマイルドヤンキー*3と設定する。そうすると都会のインテリと激烈に相性が悪い。

愛する世界はこれである。

二階俊博幹事長が言うように、“GNP”、義理、人情、プレゼントは大切でしょう。

(前掲)

ちなみにあずまんこと東浩紀も指標に使えます。彼はリベラルですけど微妙にリアリストなところがあるので(会社経営者)、彼が方向を変えたらまず間違いないです。

 

若い人に学べ

かつて米長邦雄は若い世代である羽生世代に新しい将棋を教わった。彼らは序盤の精緻化に貢献した世代である。古い将棋を捨てて新しい感覚の将棋を取り入れて名人位を取った。その後その羽生善治に名人位を取られるのだが。

これからの中心は80年代生まれである。

日本すごい」の対義語は「日本は遅れている」です。つまり同じ穴の狢です。

技術は上がるが感覚は古くなる

若い人が代弁すると・・・

尾身会長×りんたろー。新型コロナ対談 『若者は、緊急事態宣言を知らない!?』|サイカルジャーナル|NHK NEWS WEB

 

 

 

synodos.jp

 

geopolitics.hatenadiary.com

 

 

***************************************************************************** 

 

ネットは社会を分断しない (角川新書)

ネットは社会を分断しない (角川新書)

 

 

吉本隆明の「警告」

擬制の終焉』で語られた「あんぱん」発言があるそうだが、左翼は乗り越えられたのだろうか。

 

擬制の終焉 (1962年)

擬制の終焉 (1962年)

 

 

 

 

 

60s(シックスティーズ)~60年代生まれの文化人~

 

題名の元ネタ。

 

 

日本赤軍の「魔女」5月28日に20年の刑期満了、ついに出所 「革命」という言葉の魔力と学生運動、今の20代はどう見る | 47NEWS

リベラルの正体

「安倍礼賛者」にされた左派の論客 リベラルは共闘下手 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル

アンケート「意見の異なる者の口を封じてよい」保守3%リベラル19% 、 「思想信条を理由におつきあいをやめる」保守24%リベラル43% ー ノースカロライナ大学等調査 - Togetter

『「リベラル」でないと人間扱いされない』バラモン左翼問題 - Togetter

Simon_Sin氏、『映画秘宝』編集長DM恫喝騒動を「オタク集団」のせいにする - Togetter

 

立食は実は安い理論

立食は実は安いという話は別件で聞いていた。政治家のパーティーではないけど。

予想

席があると一人一人に食事を用意しなければならないが(給仕も必要)、立食だとテーブル一つに皿を一つ盛れば済む。全員が食べるわけではないので10に対して7くらいで済む。中心が回る中華テーブルも同じで、各自取り皿方式だと総量として少なく済む。座席に座らせる結婚式が一番金がかかる。ビュッフェは安いのです。

材料費より高いのは場所代と人件費だと思う。

桜を見る会 高級寿司「銀座久兵衛」主人が「うちは出していない」 - 産経ニュース

桜を見る会は誰のものか 伊丹十三の描く政治家と有権者の関係

国民(支持者)という宿痾

伊丹十三の「マルサの女」という税務署の映画がある。その二作目、「マルサの女2」に国税官(花村:津川雅彦)と政治家(猿渡:小松方正)のやりとりがある。そこに出てくる有権者の集り(たかり)の話がすべて。醜い日本人。

それどころか、われわれは、莫大な資産を持つ人間が自分の周囲にいる人間に金品をばらまくことや、人事権を握った人間が、自分の好みの人間が有利になるべく取り計らうことを「器の大きさ」ないしは「度量」と見なす感覚さえ抱いている。

招待客1万人の口を封じることはムリ (3ページ目):日経ビジネス電子版

この国は民主主義によって滅ぶ。

 

プラトンの呪縛 (講談社学術文庫)

プラトンの呪縛 (講談社学術文庫)

 

 

マルサの女2 - Wikipedia

マルサの女2<Blu-ray>

マルサの女2<Blu-ray>