思考は言語によって制約される

学習指導要領がそろそろ変わるのでそれを意図したのかもしれません。

 

暗記馬鹿を排除した良問

数学のテストで用語を問う問題 - Togetter

テスト対策されないところを狙った良問という気がする。あまりにも対策されすぎて、ひらがな」「カタカナ」の書き順を試験に出した開成という学校がある(2014年)。これも暗記馬鹿を排除した意図があるのだと思う。

言語化することで思考が洗練される

中学数学公式・用語集 新装版

中学数学公式・用語集 新装版

 

東大生もわからなかった方程式の意味

かつて数学者が東大生(数学科)に微分方程式の解き方ではなく、意味を聞いたら全く答えられなかったと嘆いていた。

我々は意味をわからず記号的に処理で数学を解かされている。そういった意味で良問。

 

微分方程式の話は多分この本だった気がします。

怠け数学者の記 (岩波現代文庫)

怠け数学者の記 (岩波現代文庫)

  
ボクは算数しか出来なかった (岩波現代文庫)

ボクは算数しか出来なかった (岩波現代文庫)

 

小平さんはフィールズ賞受賞者。

思考は言語的制約がある

と言ったのは確かウィトゲンシュタイン

数学や哲学は論理学によって精密化されたので、その制約というか方針は変わらないと思います。数学より哲学史方面からの理解がたぶん簡単ではないでしょうか。 全ての学問は哲学の子孫であり、例外は数学だけ。

 

ことばと思考 (岩波新書)

ことばと思考 (岩波新書)

 

 

論理哲学論考 (岩波文庫)

論理哲学論考 (岩波文庫)

 

wired.jp

語彙力がとても重要なのは、検索が「知っていること」しか教えてくれないから。 | Books&Apps

言語論的転回 - Wikipedia

学習指導要領は読まれない。

サービス問題という指摘はなるほどと思いました。

ビジュアル 数学全史――人類誕生前から多次元宇宙まで

ビジュアル 数学全史――人類誕生前から多次元宇宙まで