男女平等が進めば「守ってくれる強いパパ」が消える

マッチョイズムから逃げる

「女性は~」の先は男手での問題解決になる。それを拒否するると問題はないことにしたがる。

 

男女平等のジレンマ

日本の女性の権利は男性の恩恵として発展してきた。これは家父長制としては当然の帰結で、家長(かちょう)はその能力を女性に査定される。それができない人は甲斐性なしと言われる。

甲斐性の例として昔は三高というのがあった。

  • 高学歴
  • 高収入
  • 高身長

高身長は肉体的に優れているという意味である。動物的本能らしく、大きい人は強く見られる。

ja.wikipedia.org

平等は女性の負担増

甲斐性とは女性の負荷を男性が負担する仕組みである。女性が負担は育児をしているときに会社であなたの仕事の代わりをする同僚の男性である。男女平等になるとこの恩恵、すなわち特権が消える。

自立した女は男に頼らない男は女に頼られない権利がある。

そうなるとこうなる。女性だけの職場でも

『なんで私が、結婚も出産もして家庭での幸せを手に入れた人の尻拭いをしなくちゃいけないの?私、あなたの召し使いとか母親じゃないんだよ』と怒りが沸き上がってくる。

資生堂ショック「産まない女子」と「産んだ女子」が職場で大ゲンカ(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(2/4)

当然この増えた仕事量(資生堂の例だと1.5倍になる)を男性は黙ってやっていた。この恩恵を受けられなくなる。

(夫が家事をしない理由はこの仕事を引き受けたいたのである。またはもっとハードに働いていた。残業100時間とかね。ちなみに男女差別のない某企業は残業100時間越えだった。ただし年収も1000万を超えていると思う。)

 

gendai.ismedia.jp

工夫もある。忘れがちだけど男性でも40キロは重いです。

togetter.com

が、しかし…。

男女平等より資本の論理

資本の論理が許さない気がする。戦いは男女の間ではなく資本家と労働者である。または利潤かな。人を増やすと利潤が減る。小分けして回数を増やすと利潤が減る。最後はロボット化。

港の荷受けあたりは人力だったが後にコンテナが導入されて一気に人が要らなくなった。だからどこでも省力化に向かうと思う。実際アマゾンの倉庫は業務の半分がロボットだったはず。

日本はまだコスト(特に電気代)が高いから置き換えはゆっくりだと思うけど。

現在コンテナの8割を中国が握っているらしい。

 

男女平等がもたらす格差は子供の有無

女性は子供のために収入が減る。これはアメリカの話で、収入を決める要因は子供を産んだかどうかである。反対に子供がいない女性は男性と同じキャリアと収入が得られる(体力的なものは除く)。

f:id:geopolitics:20210214132757j:plain

頼りない男は甲斐性なしと言われたが、今はみな、ほどほどに頼りない。

 

男女平等の負荷はどうなるかという私論。

geopolitics.hatenadiary.com

 

 

G.I.ジェーン [DVD]

G.I.ジェーン [DVD]

  • 発売日: 2008/02/20
  • メディア: DVD
 

 

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B07DRRBTKL/

 

社会学と「カンカラコモデケア」の類似性

嫌いなものを研究する難しさ

いわゆる社会学によくいるタイプでネットで見る限りほぼ女性です。何が嫌いかというと男性が嫌い。そういった歪んだものを持っているとすべて歪んで見える。知性に問題がない分余計に厄介になる。

心理学者で数学科出身の人がいて、この人は数学的に心理学を見るので業界に対して辛辣的です。外野の目を持つとある程度質が担保されるようです。

社会学と新聞記事の相性の良さ

 

 

新聞だと「カンカラコモデケア」言うそうで、

ポイントを少なくすると社会学になる。

note.com

 

 

 

b.hatena.ne.jp

当の社会学者も危機感があってこんな捨て文を書いている。

日本の社会学の特徴は、アカデミズムの軽視だと思います。すなわち、学会報告や学会誌を軽視しているということです。学会発表もせず、学会誌に論文を投稿もせず、それでも社会学者づらして本を出版したり、さまざまなメディアで発言することができるのが、日本社会学の実情です。

sociology.jugem.jp

「厳密に論証しろ」という要求には、「自由な議論を抑圧するな」と反体制ぶって見せるくせに、対外的には社会学者として語るという欺瞞は見ていて不愉快極まりありません。

 

 

文学部唯野教授 (岩波現代文庫―文芸)

文学部唯野教授 (岩波現代文庫―文芸)

  • 作者:筒井 康隆
  • 発売日: 2000/01/14
  • メディア: 文庫
 

 

 

 

 

心理学で何がわかるか (ちくま新書)

心理学で何がわかるか (ちくま新書)

  • 作者:村上 宣寛
  • 発売日: 2009/09/07
  • メディア: 新書
 

 

 

総務省(国民の利益代表)とケータイ会社

総務省スマホ買い換えサイト*1を作ったが、その理由は各社が囲い込みに必死で利益にならないことをする合理性がないため。じゃあマスコミ各社はわかりやすく書いているかというと忖度です。

言えないこともあるから裏読みするという伝統がこの国ではよくありますね。某ゲームが難しすぎて採点の満点はおかしいだろうという指摘があった。

インディペンデントが実は行政だけというオチでした。

k-tai.watch.impress.co.jp

 

アルティメット ヒッツ ベイグラントストーリー

アルティメット ヒッツ ベイグラントストーリー

  • 発売日: 2006/07/20
  • メディア: Video Game
 

 

経験は具体 勉強は抽象

 

近代社会は抽象社会

なぜ勉強をするのか

自然に生きていると具体的なことしか理解できない。抽象化は具体的なことから離れることである。複数の具体的なことをまとめられる「雑な」思考が抽象化である。似たもの探しである。これは勉強でしか学べない。日常性から離れられるからである。

抽象化した事例

youtubeは雑誌である

趣味の細分化とそれに合わせた誌面が雑誌で、動画になるとyoutubeになる。100万再生はテレビだと視聴率1%だが、100万部発行とするとそこそこ売れている雑誌になるのでは?(ジャンプは約160万部)。

youtuberは読者モデル

いわゆるタレントさんよりより読者に近い人が読者モデルである。はっきり言えば素人だがプロより親近感がある。動画になるとyoutuberになる。そして日本は素人文化という法則がある。

抽象化に必要な教科

それは数学である。数学は抽象化しすぎて日常性が薄い。これが理解できない理由である。

だからこそ役に立つのである。

 

物語 数学の歴史―正しさへの挑戦 (中公新書)

物語 数学の歴史―正しさへの挑戦 (中公新書)

  • 作者:加藤 文元
  • 発売日: 2009/06/01
  • メディア: 新書
 

 

 

科学と仮説 (岩波文庫)

科学と仮説 (岩波文庫)

 

 

普通の人は文章が書けない

炎上目的と疑われた案件~1記事19円?~

crowdworks.jp

ちなみにアンチ方面が無料で書いています。

閑話休題

案件は約2000字だそうで、普通の人はこの分量の文章は書けません。1000字を超えると論理立てて書かないとならない(よって訓練がいる)。これは数冊本を出している人が解説していました。400字なら何とかなる(書く人はゴーストライターで本人はインタビューでも)。それ以上だと章立てて、ある程度戦略(論理性)を練って書かないとならないそうです。

この文章能力がくせ者で、大学入試等で小論文が出始めてから塾界隈が対策に奔走しました。結果、外側がしっかりした欠陥住宅みたいな小論文が量産されたらしい。これは入試を行う側の人が言っていた噂話です。例えば「しかし」を使うが前後で文の意図が変わってないなど。小手先の小論文テクニックでいい加減な文章を書く生徒(受験生)が増えたということらしい。

長文を書くことは意外に難しいし、ある程度文章を書き慣れてないとならない。すなわち訓練(=時間)がいるんです。課題10問くらい書けば慣れると思います。上手くなるかはその後ですね。「泳げる」と「タイムを出せる」は違うので。

以上約400字。

そういえばある映画であまりにも糞過ぎてどこをどう言って良いかわからないというのがありました。「どこを間違ったのか」→「全部だよ」というネタ。

[B! 炎上] 【えんとつ町のプペル】上映中の映画館に関する記事作成!のお仕事 | 在宅ワーク・副業するなら【クラウドワークス】 [ID:6079013]

演説にだまされる人々 進歩的文化人の後継者

 

あーうー総理と演説の名手

日本より被害が甚大なドイツやアメリカを絶賛していた人々がいた。それは演説である。被害の少なさではなく演説を評価していた。

 

ちなみにアメリカのニューヨークはすごいことになっている。

togetter.com

togetter.com一例(コメント欄)

b.hatena.ne.jp

togetter.com

日本人は弁舌が上手い人を嫌う人が一定数いる。

論語より引用

巧言令色鮮し仁

NY州、コロナ死者数大幅上積み 累計5万5000人 新知事発表 | 毎日新聞

原稿読みとアドリブ演説

日本では原稿を読むことは嫌われるらしい。嫌われた総理としてあーうー総理と言われた大平がおり、逆に名手と言われた田中角栄がいる。

ちなみに噺家立川談志は大平には内容があって角栄にはないと見抜いたらしい。演説は人をだます魔力がある。

アドリブ演説はミスを連発するので避ける公式ができた。

日本嫌いの特徴~海外上げと日本下げ~

クオモ知事を評価した人の特徴は単に日本が嫌いだから。そのために外国を持ち出すのである。日本を叩くためなら海外を絶賛して地上の楽園と言うわけである。

変種として綺麗な核というネタがある。これはアメリカが嫌いな人たちの造語である。アメリカの核はだめでソ連の核は良いという理由付けである。どっちも核じゃないかと思わないためのテクニックである。

そういった人々はかつて進歩的文化人と言われた。

 

「悪魔祓い」の戦後史

「悪魔祓い」の戦後史

  • 作者:稲垣 武
  • 発売日: 2015/01/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

専業主夫は女性にもてない できる女の矛盾

要約:

  • 女性にとって稼ぐ男は魅力的だが、仕事に体力を取られるので子育てに参加できない。
  • 稼がない男はそもそも眼中にない。
  • できる女とできる男の組み合わせだと女性に家事育児が行きやすい。家事をやる男性は稼げなくなるので。

 

ヒモの原理と糟糠の妻

女性がハイスペック男子を好きになる。しかしそういった人は家庭人じゃなくて仕事を選ぶ。結果的に家庭の部分を女性が担う。

家庭の部分を担う男性=専業主夫はハイスペック男子ではない。よって女性は魅力を感じない。

昔はヒモという存在があって女が男を養う。現代だと売れない芸人、舞台役者、バンドマンだと思う。

この人たちは例外的にもてる。それ以外は持てない。

よって、できる女に合う男はできる男しかいない。そしてできる男は仕事をハードにこなす。そのため家事をやる余裕がない。

双方ともできると家庭に帰らないので結婚は破綻する可能性がある。

 

note.com

courrier.jp

 

「世界で最もジェンダー平等が進んでいる国でさえ、女性は比較的高収入で高学歴の男性を好む傾向がある」

先進国の出生率低下の要因として見落とされているのは「男性」だった?(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

 

 

 

f:id:geopolitics:20211206085121j:plain

ちなみにこの手の話(理解ある彼氏)で逆パターンはあまりない。 

僕の妻は発達障害 1 (BUNCH COMICS)

僕の妻は発達障害 1 (BUNCH COMICS)

 

 

 

All our righteousness are as filthy rags.